2016年02月02日
バレンタインチョコ作成会
今年もやって来ましたね〜(*^◯^*)
バレンタインの2月❗️
本命チョコ、義理チョコ、
お友達チョコ(?)→クラス全員に配るモノらしいです、、、
などの歴史をたどりながら、
最近は自分へのご褒美チョコが主流になりつつあるそうですね。
私の世代の男性は”そんな甘ったるいものは女の食べるもの、もらっても食べないぜ❗️”的な空気でしたが、、
いまの空気は、美味しいものはジェンダー(生物学的性差) に支配されたりせずに食べるよ〜と変わってきていますね。
これは「食べる」という行為を”楽しむこと'にカテゴライズすると、男女で共有できる”楽しく一緒にたべることができるモノ'が増えているということになるわけですね。
かつての煙がもうもうと立ち込める焼肉や焼き鳥という男性イメージの場所に女性が訪れる女→男性領域
という図の逆バージョン、
男→女性領域 の図になりますね。
沖縄にはありませんが、(電車のはしる)新橋駅のガード下の屋台で焼き鳥と焼酎や、一人ラーメンなどは男性の専売特許であった昭和の時代から、
この「チョコ美味しいね〜(*^◯^*)❗️」とカップルで美味しいスイーツを食べる時代になったのが平成なんでしょうね。
でも、沖縄は戦後にアメリカからの物資が沢山入って来たから、チョコやケーキを食べる男性は内地の男性より比率は多いかもしれませんね。
そして平成もはや28年にはいり、
美味しいだけではない、
ヘルシーなモノが人々の心をつかむ様になってきていますね。
そこで、やっと本題に入ります(笑)
世の中には沢山のチョコレートがありますが、
スーパーフードである生のカカオをたっぷり使って、、
でも添加物は全く無し❗️
砂糖も使わずにオーガニックで非加熱の蜂蜜やメープルシロップ、
デーツで甘味をつけたとてもリッチな味わいのチョコレートを作ります。
贅沢ですね〜!
だからまず自分様にする方が多いですよ(笑)
楽しく作りましょうね〜(*^◯^*)
「ローフードのチョコでバレンタインチョコを作りましょう❗️」
試食用、プレゼント用、お飲物付き
2/7(日) 10〜11:30 ¥3500
2/10(水) 10:30〜12:00 ¥3500
2/13(土) 10〜11:30 ¥3500
場所 久茂地サロンにて
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
ご予約お待ちしています。




バレンタインの2月❗️
本命チョコ、義理チョコ、
お友達チョコ(?)→クラス全員に配るモノらしいです、、、
などの歴史をたどりながら、
最近は自分へのご褒美チョコが主流になりつつあるそうですね。
私の世代の男性は”そんな甘ったるいものは女の食べるもの、もらっても食べないぜ❗️”的な空気でしたが、、
いまの空気は、美味しいものはジェンダー(生物学的性差) に支配されたりせずに食べるよ〜と変わってきていますね。
これは「食べる」という行為を”楽しむこと'にカテゴライズすると、男女で共有できる”楽しく一緒にたべることができるモノ'が増えているということになるわけですね。
かつての煙がもうもうと立ち込める焼肉や焼き鳥という男性イメージの場所に女性が訪れる女→男性領域
という図の逆バージョン、
男→女性領域 の図になりますね。
沖縄にはありませんが、(電車のはしる)新橋駅のガード下の屋台で焼き鳥と焼酎や、一人ラーメンなどは男性の専売特許であった昭和の時代から、
この「チョコ美味しいね〜(*^◯^*)❗️」とカップルで美味しいスイーツを食べる時代になったのが平成なんでしょうね。
でも、沖縄は戦後にアメリカからの物資が沢山入って来たから、チョコやケーキを食べる男性は内地の男性より比率は多いかもしれませんね。
そして平成もはや28年にはいり、
美味しいだけではない、
ヘルシーなモノが人々の心をつかむ様になってきていますね。
そこで、やっと本題に入ります(笑)
世の中には沢山のチョコレートがありますが、
スーパーフードである生のカカオをたっぷり使って、、
でも添加物は全く無し❗️
砂糖も使わずにオーガニックで非加熱の蜂蜜やメープルシロップ、
デーツで甘味をつけたとてもリッチな味わいのチョコレートを作ります。
贅沢ですね〜!
だからまず自分様にする方が多いですよ(笑)
楽しく作りましょうね〜(*^◯^*)
「ローフードのチョコでバレンタインチョコを作りましょう❗️」
試食用、プレゼント用、お飲物付き
2/7(日) 10〜11:30 ¥3500
2/10(水) 10:30〜12:00 ¥3500
2/13(土) 10〜11:30 ¥3500
場所 久茂地サロンにて
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
ご予約お待ちしています。




2016年01月20日
ハーブバイキング
先週末.SMAP解散報道に世間がざわついている中(笑)、、、
南城市の垣の花でファスティングツアーで参加者様達と盛り上がっていたサロンミシュミシュ岡本由香里です。
おかげさまでとても楽しんでいただけましたが、その時に好評だったハーブバイキングをサロンでも継承しています。

今後の仕事の資料を作成しながら、
色々ブレンドして飲んでいます。
今日はこんな感じ
(*^◯^*)♪

ハーブもできるだけ自分で作ってます。
週末の南城市知念岬のがんじゅう駅でのハーブのイベント”ハートマルシェ”でも
ハーブスムージーとスイーツ講座をします。
がんじゅう駅調理室11:00〜13:00 ¥2000-
(要予約 098-948-4611 南城市観光協会 屋我、新里)
楽しみ!
いらして下さいね(*^◯^*)

南城市の垣の花でファスティングツアーで参加者様達と盛り上がっていたサロンミシュミシュ岡本由香里です。
おかげさまでとても楽しんでいただけましたが、その時に好評だったハーブバイキングをサロンでも継承しています。

今後の仕事の資料を作成しながら、
色々ブレンドして飲んでいます。
今日はこんな感じ
(*^◯^*)♪

ハーブもできるだけ自分で作ってます。
週末の南城市知念岬のがんじゅう駅でのハーブのイベント”ハートマルシェ”でも
ハーブスムージーとスイーツ講座をします。
がんじゅう駅調理室11:00〜13:00 ¥2000-
(要予約 098-948-4611 南城市観光協会 屋我、新里)
楽しみ!
いらして下さいね(*^◯^*)

2016年01月18日
ハートマルシェinハーブの里・南城
いよいよ今週末デス❗️
ローフード&ハーブのコラボレッスン‼️
女性に優しいハーブを使ってスムージーとスイーツを作ります(o^^o)
がんじゅう駅の広場から海を眺めながら、ローフードの酵素とハーブの効果と聖地のエネルギーでめいっぱい癒されちゃうイベントですよ(*^◯^*)
11:00〜13:00 ¥2000 がんじゅう駅調理室
(斎場御嶽 近く)
ご予約をお願いします。
098-948-4611
南城市観光協会 担当 屋我、新里

ローフード&ハーブのコラボレッスン‼️
女性に優しいハーブを使ってスムージーとスイーツを作ります(o^^o)
がんじゅう駅の広場から海を眺めながら、ローフードの酵素とハーブの効果と聖地のエネルギーでめいっぱい癒されちゃうイベントですよ(*^◯^*)
11:00〜13:00 ¥2000 がんじゅう駅調理室
(斎場御嶽 近く)
ご予約をお願いします。
098-948-4611
南城市観光協会 担当 屋我、新里

2016年01月04日
明けましておめでとうございます 2016年!
スムージー&ローフードをご存知ですか?
非加熱調理でダイエットや体質改善、生活習慣病予防に効果的だといわれている食事方法がローフードです。
ローフードは酵素を最大限に利用することで私達に健康美を与えてくれます。
サロンミシュミシュは沖縄県那覇市を中心に東京や沖縄県内各地で活動しています。
なかでもローフードにおける本当にカラダに良いスムージー、ローフード、ロースイーツ、などを中国の医療としての薬膳の(国際中医薬膳師)、ゲルソン療法、ハーブの知識(ハーブインストラクター)などを組み合わせながらお伝えできるサロンです。
資格取得講座も随時行っております。日本リビングビューティー協会認定校「ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校」としてローフードマイスターのさらに上の技術者として正確で最新の情報と共に提供しています。
こちらのブログでは日々のことや、
ローフード、スムージーのこと、
講習や資格試験の事などをUPしています。

明けましておめでとうございます。
もうすでにお正月の三が日が終わろうとしていますね。
どの様なお正月を迎えられましたか?
今年こそ‼️と張り切って目標を掲げて頑張っていきましょう‼️
1月の講座スケジュールは下記にアップしましたので、そちらをご覧くださいね!
http://mishu-mishu.com/
スタートは水曜日の〈酵素ドリンク作り〉です。
残席1です!
お申し込みは
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)

非加熱調理でダイエットや体質改善、生活習慣病予防に効果的だといわれている食事方法がローフードです。
ローフードは酵素を最大限に利用することで私達に健康美を与えてくれます。
サロンミシュミシュは沖縄県那覇市を中心に東京や沖縄県内各地で活動しています。
なかでもローフードにおける本当にカラダに良いスムージー、ローフード、ロースイーツ、などを中国の医療としての薬膳の(国際中医薬膳師)、ゲルソン療法、ハーブの知識(ハーブインストラクター)などを組み合わせながらお伝えできるサロンです。
資格取得講座も随時行っております。日本リビングビューティー協会認定校「ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校」としてローフードマイスターのさらに上の技術者として正確で最新の情報と共に提供しています。
こちらのブログでは日々のことや、
ローフード、スムージーのこと、
講習や資格試験の事などをUPしています。

明けましておめでとうございます。
もうすでにお正月の三が日が終わろうとしていますね。
どの様なお正月を迎えられましたか?
今年こそ‼️と張り切って目標を掲げて頑張っていきましょう‼️
1月の講座スケジュールは下記にアップしましたので、そちらをご覧くださいね!
http://mishu-mishu.com/
スタートは水曜日の〈酵素ドリンク作り〉です。
残席1です!
お申し込みは
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)

2015年12月13日
ローフードマイスター認定校講座&プレミアム講座開講中!
沖縄県那覇市でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校の校長、日本リビングビューティー協会(ローフードの協会です)沖縄支部、副支部長のおかもとゆかりです。
2015年もあと半月ほどで終わり⁉️
改めてビックリする12月12.13日ですね〜!
クリスマスのイルミネーションもでそろい、巷では忘年会もたけなわだった週末の後、
沖縄地区でローフードマイスター1級取得された方々の中で、
さらに新たな認定校としてローフードを広めていく志を持たれた方達の為の「認定校開講講座」と、
自分のオリジナリティーを確立していくことを学ぶ「プレミアム講座」の発表会がありました。
プレミアム講座を3カ月頑張ってやり遂げた方々の成果発表を
新しくプレミアム講座をスタートする方々も一緒にみて、
自分の方向性への参考にします。
日本リビングビューティー協会会長と本部の先生もいらして、
会長は協会の「ビジョン」の話、各々の成長を続ける事の必要性を熱く語ってくださいました。
本部の先生は、認定校運営の具体的な話をし、
私たち沖縄支部の運営委員は諸々のサポートです。

会長の話は基本的には認定校講座がないと聞けないのですが、
私は多くの人に聞いて欲しいなーといつも思うんですよ。。。
聞いている側を巻き込んで、そのうちにまるで肩を組んで一緒にうなずかずにはいられなくなるんです!(笑)
「そーだ!頑張ろ〜❗️」って思うんですよ!
ビジネスコンサルの第1歩である自分自身の構築ができるプログラムって凄くないです❓❓
ローフードを学び、ビジネスも学べるシステムがあるんです!
自分の気持ちがアガル講座なんですよ。
マイスター1級を取った人には、本当に是非聞いてみた方がいいですよ。
聞かないと勿体無いなぁ〜❗️
今回は発表の方が6名。
新規の方が3名。
発表の方はみなさん朝から緊張感たっぷりの1日でしたね〜❗️
午後3時からのスタートですから、たしかに長い待ち時間です。
こんなドキドキ感もたまにはいいんじゃない?(笑)人ごとだから⁉︎(笑)

その後は、沖縄で新しくスタートするプロフェッショナルコースのスタートセッションもあり、朝10時から19時までに3つの講座がありました。
長〜い時間、お疲れ様でした^ - ^
そして、気分一新‼️
久茂地へ場所を移して、ベジ料理をリクエストしていたお店で交流会







本日13日もプレミアム講座では、自分の目標探しをやっています。
私はチューターとして、また楽しませていただきます。
2015年もあと半月ほどで終わり⁉️
改めてビックリする12月12.13日ですね〜!
クリスマスのイルミネーションもでそろい、巷では忘年会もたけなわだった週末の後、
沖縄地区でローフードマイスター1級取得された方々の中で、
さらに新たな認定校としてローフードを広めていく志を持たれた方達の為の「認定校開講講座」と、
自分のオリジナリティーを確立していくことを学ぶ「プレミアム講座」の発表会がありました。
プレミアム講座を3カ月頑張ってやり遂げた方々の成果発表を
新しくプレミアム講座をスタートする方々も一緒にみて、
自分の方向性への参考にします。
日本リビングビューティー協会会長と本部の先生もいらして、
会長は協会の「ビジョン」の話、各々の成長を続ける事の必要性を熱く語ってくださいました。
本部の先生は、認定校運営の具体的な話をし、
私たち沖縄支部の運営委員は諸々のサポートです。

会長の話は基本的には認定校講座がないと聞けないのですが、
私は多くの人に聞いて欲しいなーといつも思うんですよ。。。
聞いている側を巻き込んで、そのうちにまるで肩を組んで一緒にうなずかずにはいられなくなるんです!(笑)
「そーだ!頑張ろ〜❗️」って思うんですよ!
ビジネスコンサルの第1歩である自分自身の構築ができるプログラムって凄くないです❓❓
ローフードを学び、ビジネスも学べるシステムがあるんです!
自分の気持ちがアガル講座なんですよ。
マイスター1級を取った人には、本当に是非聞いてみた方がいいですよ。
聞かないと勿体無いなぁ〜❗️
今回は発表の方が6名。
新規の方が3名。
発表の方はみなさん朝から緊張感たっぷりの1日でしたね〜❗️
午後3時からのスタートですから、たしかに長い待ち時間です。
こんなドキドキ感もたまにはいいんじゃない?(笑)人ごとだから⁉︎(笑)

その後は、沖縄で新しくスタートするプロフェッショナルコースのスタートセッションもあり、朝10時から19時までに3つの講座がありました。
長〜い時間、お疲れ様でした^ - ^
そして、気分一新‼️
久茂地へ場所を移して、ベジ料理をリクエストしていたお店で交流会







本日13日もプレミアム講座では、自分の目標探しをやっています。

私はチューターとして、また楽しませていただきます。
2015年11月30日
ローフードマイスター集中合宿講座でした(≧∇≦)
沖縄県那覇市でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校の校長、日本リビングビューティー協会(ローフードの協会です)沖縄支部、副支部長のおかもとゆかりです。
今月はご縁がありまして、私がかねてからやりたいなぁと思っておりましたローフード合宿の開催が出来ました。
以前も東京からローフードアドバイザーを学びにいらしてくださった方々がいらっしゃいましたが、
今回はローフードマイスター1級までのご希望でしたので、ちょっと長い日程を組みました。

授業の他に試験課題をやる日と、試験対策講座もつけて6日間でした。
”5日くらいで終えて、観光しますか?”とお聞きしましたら”お勉強のみで、、”とのお返事でしたので、本当に丸々ローフードウィークになりましたよ(笑)

合宿とは、那覇市久茂地のサロンに宿泊いただいて、私が時間になったら出向いて授業をするスタイルです。
授業以外は自由にしていただいていました。


今回参加された方はお料理のプロの方でしたので、兎に角、実習での手際は抜群で、片付けも早く、授業がスピーディに終わりました。
やはり、プロは違いますね〜
☆〜(ゝ。∂)
実習の手際もさることながら、お料理のテーブルセッティング&盛り付けも違いますね。
私はプレミアム講座のチューターもしておりますが、その中にカフェをしてらっしゃる方がいらっしゃいます。
その方もやはり”お店に出て来る盛り付け”なんですよ!
スッキリ垢抜けていて、とても美味しそうに見えるんです。
(味ももちろん美味しいですよ(^o^))

もちろん、持って生まれたセンスもあるでしょうが、日々お客様という他人に提供するお料理をプレーティングする、、というのは知らず知らずに感覚も磨かれるんでしょうね。
たくさん質問もしていただき、
「ローフードは”それなりの味”だと思っていたけど本当に美味しかったんですね〜(*^◯^*)”」との感想もいただいて私も楽しい時間を過ごさせていただきました。



また、沖縄県外、または離島からの方が気軽に参加頂けるような合宿型マイスター講座をやりますね。
日にちを設定してご案内するのがついつい間近になる事が多いので、
ご希望の方は是非お問合せ下さいね。
パーソナル講座も随時受付致しております。
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
今月はご縁がありまして、私がかねてからやりたいなぁと思っておりましたローフード合宿の開催が出来ました。
以前も東京からローフードアドバイザーを学びにいらしてくださった方々がいらっしゃいましたが、
今回はローフードマイスター1級までのご希望でしたので、ちょっと長い日程を組みました。

授業の他に試験課題をやる日と、試験対策講座もつけて6日間でした。
”5日くらいで終えて、観光しますか?”とお聞きしましたら”お勉強のみで、、”とのお返事でしたので、本当に丸々ローフードウィークになりましたよ(笑)

合宿とは、那覇市久茂地のサロンに宿泊いただいて、私が時間になったら出向いて授業をするスタイルです。
授業以外は自由にしていただいていました。


今回参加された方はお料理のプロの方でしたので、兎に角、実習での手際は抜群で、片付けも早く、授業がスピーディに終わりました。
やはり、プロは違いますね〜
☆〜(ゝ。∂)
実習の手際もさることながら、お料理のテーブルセッティング&盛り付けも違いますね。
私はプレミアム講座のチューターもしておりますが、その中にカフェをしてらっしゃる方がいらっしゃいます。
その方もやはり”お店に出て来る盛り付け”なんですよ!
スッキリ垢抜けていて、とても美味しそうに見えるんです。
(味ももちろん美味しいですよ(^o^))

もちろん、持って生まれたセンスもあるでしょうが、日々お客様という他人に提供するお料理をプレーティングする、、というのは知らず知らずに感覚も磨かれるんでしょうね。
たくさん質問もしていただき、
「ローフードは”それなりの味”だと思っていたけど本当に美味しかったんですね〜(*^◯^*)”」との感想もいただいて私も楽しい時間を過ごさせていただきました。



また、沖縄県外、または離島からの方が気軽に参加頂けるような合宿型マイスター講座をやりますね。
日にちを設定してご案内するのがついつい間近になる事が多いので、
ご希望の方は是非お問合せ下さいね。
パーソナル講座も随時受付致しております。
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
2015年11月29日
Jenny Rossから学ぶ「Healing Rawfood」に参加しました
沖縄県那覇市でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校の校長、日本リビングビューティー協会(ローフードの協会です)沖縄支部、副支部長のおかもとゆかりです。
一昨日上京しまして日本リビングビューティー協会主催、国際ローフード協会会長のJenny Rossの講演会に参加しました。
Jennyとは2年振り、、
以前よりさらにスレンダーになっていたような、、、相変わらずキュートな方です(*^◯^*)

今回は「Healing Rawfood」講演会の1.2回がおこなわれました。
第1回 予防医学としての食べもの、脳を活性化させる
第2回 健康増進のため、心を癒すローフード
というテーマでした。
Jennyはアメリカでローフードのカフェを経営し、体質改善プログラムを提供してお客様の健康増進で活躍しているので、前回はそのあたりのメニューなどを学びました。
今回からの「Healing Rawfood」は、舞台をそれぞれのご家庭のキッチンに移し、ご自身やご家族のための食事をローフードを中心にプラントベースのものにしましょう❗️というものでした。
「Kitchin Healer」とJennyは名付け、その役割を説明していました。
美味しく手軽で日々に取り入れやすい、もしくは作り置きができるもので身体とともに心もHealingするのが「Kitchin Healer」なんです。
ですから、デモンストレーションされたメニューもカンタンにできて美味しいものばかり‼️
すぐに作れるって嬉しい事ですよね〜(*^◯^*)



特に脳を活性化させるレシピは大活躍させて12月から始まるウェルカルチャースクールの講座をより良いものにさらに練り上げますよ〜❗️
今回も、お久しぶりのローフードのお友達に会えて嬉しかったです
(≧∇≦)



ローフードマイスター神戸校の校長の奈美さん
通訳のまきこさん
一昨日上京しまして日本リビングビューティー協会主催、国際ローフード協会会長のJenny Rossの講演会に参加しました。
Jennyとは2年振り、、
以前よりさらにスレンダーになっていたような、、、相変わらずキュートな方です(*^◯^*)

今回は「Healing Rawfood」講演会の1.2回がおこなわれました。
第1回 予防医学としての食べもの、脳を活性化させる
第2回 健康増進のため、心を癒すローフード
というテーマでした。
Jennyはアメリカでローフードのカフェを経営し、体質改善プログラムを提供してお客様の健康増進で活躍しているので、前回はそのあたりのメニューなどを学びました。
今回からの「Healing Rawfood」は、舞台をそれぞれのご家庭のキッチンに移し、ご自身やご家族のための食事をローフードを中心にプラントベースのものにしましょう❗️というものでした。
「Kitchin Healer」とJennyは名付け、その役割を説明していました。
美味しく手軽で日々に取り入れやすい、もしくは作り置きができるもので身体とともに心もHealingするのが「Kitchin Healer」なんです。
ですから、デモンストレーションされたメニューもカンタンにできて美味しいものばかり‼️
すぐに作れるって嬉しい事ですよね〜(*^◯^*)



特に脳を活性化させるレシピは大活躍させて12月から始まるウェルカルチャースクールの講座をより良いものにさらに練り上げますよ〜❗️
今回も、お久しぶりのローフードのお友達に会えて嬉しかったです
(≧∇≦)



ローフードマイスター神戸校の校長の奈美さん
通訳のまきこさん
2015年11月29日
松田麻美子先生ChinaStudyを読み解く講演会
沖縄県那覇市でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校の校長、日本リビングビューティー協会(ローフードの協会です)沖縄支部、副支部長のおかもとゆかりです。
ちょっと前の報告ですが、
ベアーテ先生の「スーパーフード」の講義の後は、松田麻美子先生の講演会でした。
日本リビングビューティー協会の主催で行われたこの講演は全3回シリーズの2回目…〜「ChinaStudy」を読み解く〜というものでした。

松田先生が翻訳された本に
「葬られた第二のマクガバン報告」という本があります。
ご存知ですか?
アメリカのコリン・キャンベル博士が書いた本で、原題は「ChinaStudy」です。
これは上中下巻の3冊でハードカバーなので
手にとって読むのに、普段あまり本を読まない方は躊躇されるかもしれません。
そんな方にはこの講演会はぴったりですね(笑)松田先生がわかりやすく解説をして下さいます。
動物性の蛋白質は病気と関連している事がよくわかると思います。
来年早々にはこの3冊を集約した1冊の本が出るそうです。
(グスコー出版さんより)
この講演会は東京で行われましたが、
近い未来に沖縄でもお話していただこうかなーと思っています。
ちょっと前の報告ですが、
ベアーテ先生の「スーパーフード」の講義の後は、松田麻美子先生の講演会でした。
日本リビングビューティー協会の主催で行われたこの講演は全3回シリーズの2回目…〜「ChinaStudy」を読み解く〜というものでした。

松田先生が翻訳された本に
「葬られた第二のマクガバン報告」という本があります。
ご存知ですか?
アメリカのコリン・キャンベル博士が書いた本で、原題は「ChinaStudy」です。
これは上中下巻の3冊でハードカバーなので
手にとって読むのに、普段あまり本を読まない方は躊躇されるかもしれません。
そんな方にはこの講演会はぴったりですね(笑)松田先生がわかりやすく解説をして下さいます。
動物性の蛋白質は病気と関連している事がよくわかると思います。
来年早々にはこの3冊を集約した1冊の本が出るそうです。
(グスコー出版さんより)
この講演会は東京で行われましたが、
近い未来に沖縄でもお話していただこうかなーと思っています。
タグ :松田麻美子先生 グスコー出版葬られた第二のマクガバン報告 ChinaStudy沖縄 那覇市 コリン・キャンベル博士日本リビングビューティー協会 ローフードローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校
2015年11月15日
スーパーフードについての講座に参加しました!
沖縄県那覇市でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校の校長、日本リビングビューティー協会(ローフードの協会です)沖縄支部、副支部長のおかもとゆかりです。
先週末は、久しぶりに東京に帰省&リビングビューティー協会主催の講演会に参加してきました。
つい4日ほど前にワークショップをしていただいた松田麻美子先生の講演会と、
そして最近、一般の方々にも認知されてきた「スーパーフード」についてを協会本部の先生.ベアーテ先生が講義して下さいました。
ベアーテ先生はローフード栄養学の先生ですが、流暢な日本語でお話してくださいます。普段は東京にいらっしゃらないので、お会いするのは初めてでした。
ローフードグローバルマイスター同期の神戸のヴィーガンDr.ふーみん絶賛のベアーテ先生でしたので会ってみたいな〜と思っていたので、とても楽しみでした。
ベアーテ先生の講義はドイツ人らしく整然とされた解りやすいお話でした。
どんなスーパーフードがあり、どんな効能が期待できるのかを講義していただいたが、ローフードとスーパーフードはかなり密接なので、私も勿論知ってもいて、利用もしています。
バリ島在住のとってもキュートなローフーディストのさゆりさんのwsでもスーパーフードについて話を聞いてもいますが、協会でのカリキュラムの中にはこのカテゴリーが無かったので是非聞きたいなぁと参加しました。
ただスーパーフードに関しては、スーパーフードなだけに私の個人的な意見としては、あまり多用するのはどうか、、、と考えています。
スーパーフードであるだけに強力なパワーを持つものを多量に摂ることは過剰摂取やアレルギーに繋がる危険がないとは言えないのではないかと思うのです。
”その懸念がないからスーパーフードである!”という声も聞こえて来そうですが、、
私は北京大学の薬膳講座も学び、国際中医薬膳師でもあるので、その立場からも、世界の裏側から取り寄せる物もいいとは思いますが、日本にある薬草などの利用の方が私達日本人のDNAには有効なのではないかと考えています。
でも、これは一意見ですからスーパーフードを否定しているのではないですよ。
大切なのはご自分で使ってみて合うか合わないか、身体で判断すること、鵜呑み、妄信しない事が重要だと思うので
知ること、体験することで上手く取り入れて行ってくださいね
久しぶりの参加で懐かしい友人にも会えて楽しい時間でした。\(^o^)/

(写真:ベアーテ先生とグローバル同期の、今は和食の先生でもある山添まりちゃんと)
先週末は、久しぶりに東京に帰省&リビングビューティー協会主催の講演会に参加してきました。
つい4日ほど前にワークショップをしていただいた松田麻美子先生の講演会と、
そして最近、一般の方々にも認知されてきた「スーパーフード」についてを協会本部の先生.ベアーテ先生が講義して下さいました。
ベアーテ先生はローフード栄養学の先生ですが、流暢な日本語でお話してくださいます。普段は東京にいらっしゃらないので、お会いするのは初めてでした。
ローフードグローバルマイスター同期の神戸のヴィーガンDr.ふーみん絶賛のベアーテ先生でしたので会ってみたいな〜と思っていたので、とても楽しみでした。
ベアーテ先生の講義はドイツ人らしく整然とされた解りやすいお話でした。
どんなスーパーフードがあり、どんな効能が期待できるのかを講義していただいたが、ローフードとスーパーフードはかなり密接なので、私も勿論知ってもいて、利用もしています。
バリ島在住のとってもキュートなローフーディストのさゆりさんのwsでもスーパーフードについて話を聞いてもいますが、協会でのカリキュラムの中にはこのカテゴリーが無かったので是非聞きたいなぁと参加しました。
ただスーパーフードに関しては、スーパーフードなだけに私の個人的な意見としては、あまり多用するのはどうか、、、と考えています。
スーパーフードであるだけに強力なパワーを持つものを多量に摂ることは過剰摂取やアレルギーに繋がる危険がないとは言えないのではないかと思うのです。
”その懸念がないからスーパーフードである!”という声も聞こえて来そうですが、、
私は北京大学の薬膳講座も学び、国際中医薬膳師でもあるので、その立場からも、世界の裏側から取り寄せる物もいいとは思いますが、日本にある薬草などの利用の方が私達日本人のDNAには有効なのではないかと考えています。
でも、これは一意見ですからスーパーフードを否定しているのではないですよ。
大切なのはご自分で使ってみて合うか合わないか、身体で判断すること、鵜呑み、妄信しない事が重要だと思うので
知ること、体験することで上手く取り入れて行ってくださいね
久しぶりの参加で懐かしい友人にも会えて楽しい時間でした。\(^o^)/

(写真:ベアーテ先生とグローバル同期の、今は和食の先生でもある山添まりちゃんと)
2015年11月15日
松田麻美子先生来沖ナチュハイワークショップ大盛況!
沖縄県那覇市久茂地でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校(日本リビングビューティー協会認定)の校長、
ローフードプロフェッショナル おかもとゆかり です。
ローフードの協会「日本リビングビューティー協会」沖縄副支部長でもあります。
11/3(祝)は、那覇市新都心にあります自然食カフェ&宿 の「わらほんど」さんで
アメリカから来日してくださいました松田麻美子先生による「ナチュラルハイジーンワークショップ」を開催しました。
松田先生は毎年来沖して下さっていますが、今回は私の発案でワークショップ形式での講演会をお願い致し、
日本リビングビューティー協会沖縄支部として初の単独イベントになりました。

(写真: ナチュラルハイジーン講演中)
ナチュラルハイジーンを実践するのに不可欠な食事の部分をクローズアップしたワークショップを依頼したのです。
先生が日常に摂っていらっしゃるお食事と、先生が沖縄の人たちに向けて考えて下さったメニューを組み合わせたお食事を参加して下さった方々と食べる。
&
松田先生と参加者が近い距離でお話できる会をしたいですが、受けていただけますか?
ーとお尋ねしたのです。

そして、お料理のデモンストレーションもしていただけませんか?
ーと、さらに欲張りなお願いもしたのです。

(写真:WSでのデモンストレーション中の松田先生)
日本リビングビューティー協会の認定校としてローフードを教えているつながりで松田先生と何回かお会いしておりましたが、(ローフードのベースにナチュラルハイジーンの哲学があります)
こんなお願いをしていいのかしら〜、、と思いながらの依頼でした。
嬉しいことに松田先生は快諾してくださり、先生にも初の試みであるワークショップの内容や、お料理のサービスの仕方まで色々考えて提案をいただいたりしながら、どんなワークショップにしようかを煮詰めていきました。

(写真: WSメニューの試作)
アメリカにいらっしゃる先生とメールや時には電話で確認しながら、打ち合わせをし、こぎつけましたよ(*^◯^*)
時差が11時間あるので先生はアメリカの朝、私は夜中、日付の変わる頃にお話をするので、ぼーっとして行き違いがあっちゃいけないな、、と私はちょっと緊張しながらの電話でした(^◇^;)
ワークショップ前々日には、テーブルや椅子のセッティング。
...ここだとスクリーン(講演会てはプロジェクターを使うので)が見にくいよ〜!
....これじゃ出入り出来ないよー!
.....こーしたらいいんじゃない?
.....etc....
前日朝には松田先生と最終の打ち合わせをし、お料理に準備❗️
ナッツ、穀物、豆など、下ごしらえが必要なものに取り掛かり、、、
当日朝は先生も一緒に皆さんにお出しするお料理作りを手伝っていただきましたよ。しかも6時から〜(≧∇≦)
開場時間にまだ準備中だったりしましたが、;^_^A
開始時間には参加者皆で写真も撮ってから講演会がスタートできました‼️
前日にグスコー出版社さんから届いた松田先生の著書も皆さんたくさん購入してくださいました。
先生の飛行機の時間があるのでサイン&記念撮影が取れるか心配でしたが、それもできてよかったです。
また今回は、松田先生の超健康革命の会の長年の会員である鈴木さん経営のパン屋さん”ベルツリー”さんが、ナチュラハイ仕様の「無塩パン」を作って来て下さったので、お料理はさらに盛りだくさんになりました。

(写真: WS後のスタッフ用のお食事プレート)
ナチュラルハイジーンでは小麦はあまり推奨していませんが、未精製の全粒粉で無塩のものならば、普通食からナチュラハイ食への移行期間の方には良いですとのアドバイスを受け味見もしてくださっての出展でした。
無塩パンで助かる方もいるでしょうから、いい試みですよね。

(写真:ベルツリーさんの無塩パン)
ワークショップでは皆さんの真剣な眼差しでの講演と、たっぷりのプラントベースのホールフードを堪能して下さってました。
やはり距離感が近いので質問もたくさんあがりましたし、ナチュラハイへの理解が深まった様子がうかがえましたよ。
松田先生、ご参加下さった皆さん、
わらほんどさん、ご協力いただいた認定校の方々、ありがとうございました
\(^o^)/
ローフードプロフェッショナル おかもとゆかり です。
ローフードの協会「日本リビングビューティー協会」沖縄副支部長でもあります。
11/3(祝)は、那覇市新都心にあります自然食カフェ&宿 の「わらほんど」さんで
アメリカから来日してくださいました松田麻美子先生による「ナチュラルハイジーンワークショップ」を開催しました。
松田先生は毎年来沖して下さっていますが、今回は私の発案でワークショップ形式での講演会をお願い致し、
日本リビングビューティー協会沖縄支部として初の単独イベントになりました。

(写真: ナチュラルハイジーン講演中)
ナチュラルハイジーンを実践するのに不可欠な食事の部分をクローズアップしたワークショップを依頼したのです。
先生が日常に摂っていらっしゃるお食事と、先生が沖縄の人たちに向けて考えて下さったメニューを組み合わせたお食事を参加して下さった方々と食べる。
&
松田先生と参加者が近い距離でお話できる会をしたいですが、受けていただけますか?
ーとお尋ねしたのです。

そして、お料理のデモンストレーションもしていただけませんか?
ーと、さらに欲張りなお願いもしたのです。

(写真:WSでのデモンストレーション中の松田先生)
日本リビングビューティー協会の認定校としてローフードを教えているつながりで松田先生と何回かお会いしておりましたが、(ローフードのベースにナチュラルハイジーンの哲学があります)
こんなお願いをしていいのかしら〜、、と思いながらの依頼でした。
嬉しいことに松田先生は快諾してくださり、先生にも初の試みであるワークショップの内容や、お料理のサービスの仕方まで色々考えて提案をいただいたりしながら、どんなワークショップにしようかを煮詰めていきました。

(写真: WSメニューの試作)
アメリカにいらっしゃる先生とメールや時には電話で確認しながら、打ち合わせをし、こぎつけましたよ(*^◯^*)
時差が11時間あるので先生はアメリカの朝、私は夜中、日付の変わる頃にお話をするので、ぼーっとして行き違いがあっちゃいけないな、、と私はちょっと緊張しながらの電話でした(^◇^;)
ワークショップ前々日には、テーブルや椅子のセッティング。
...ここだとスクリーン(講演会てはプロジェクターを使うので)が見にくいよ〜!
....これじゃ出入り出来ないよー!
.....こーしたらいいんじゃない?
.....etc....
前日朝には松田先生と最終の打ち合わせをし、お料理に準備❗️
ナッツ、穀物、豆など、下ごしらえが必要なものに取り掛かり、、、
当日朝は先生も一緒に皆さんにお出しするお料理作りを手伝っていただきましたよ。しかも6時から〜(≧∇≦)
開場時間にまだ準備中だったりしましたが、;^_^A
開始時間には参加者皆で写真も撮ってから講演会がスタートできました‼️
前日にグスコー出版社さんから届いた松田先生の著書も皆さんたくさん購入してくださいました。
先生の飛行機の時間があるのでサイン&記念撮影が取れるか心配でしたが、それもできてよかったです。
また今回は、松田先生の超健康革命の会の長年の会員である鈴木さん経営のパン屋さん”ベルツリー”さんが、ナチュラハイ仕様の「無塩パン」を作って来て下さったので、お料理はさらに盛りだくさんになりました。

(写真: WS後のスタッフ用のお食事プレート)
ナチュラルハイジーンでは小麦はあまり推奨していませんが、未精製の全粒粉で無塩のものならば、普通食からナチュラハイ食への移行期間の方には良いですとのアドバイスを受け味見もしてくださっての出展でした。
無塩パンで助かる方もいるでしょうから、いい試みですよね。

(写真:ベルツリーさんの無塩パン)
ワークショップでは皆さんの真剣な眼差しでの講演と、たっぷりのプラントベースのホールフードを堪能して下さってました。
やはり距離感が近いので質問もたくさんあがりましたし、ナチュラハイへの理解が深まった様子がうかがえましたよ。
松田先生、ご参加下さった皆さん、
わらほんどさん、ご協力いただいた認定校の方々、ありがとうございました
\(^o^)/
2015年11月15日
松田麻美子先生来沖ナチュハイワークショップ大盛況!
沖縄県那覇市久茂地でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校(日本リビングビューティー協会認定)の校長、
ローフードプロフェッショナル おかもとゆかり です。
ローフードの協会「日本リビングビューティー協会」沖縄副支部長でもあります。
本日UPいたしますのは・・・
さる2015年11月3日におこなった松田麻美子先生のWSの報告です。
なぜかUP漏れ・・・
そして今頃気づく・・・
あいかわらずのおっちょこちょいです。
反省します。。。。
でもちょっとさきがけてお知らせ!!
今年2016年10月30日の日曜日、午前と午後、内容違いで2講演が決定いたしました!
会場など詳細は追ってご連絡いたします。
まずは去年のWSを・・・
11/3(祝)は、那覇市新都心にあります自然食カフェ&宿 の「わらほんど」さんで
アメリカから来日してくださいました松田麻美子先生による「ナチュラルハイジーンワークショップ」を開催しました。
松田先生は毎年来沖して下さっていますが、今回は私の発案でワークショップ形式での講演会をお願い致し、
日本リビングビューティー協会沖縄支部として初の単独イベントになりました。

(写真: ナチュラルハイジーン講演中)
ナチュラルハイジーンを実践するのに不可欠な食事の部分をクローズアップしたワークショップを依頼したのです。
先生が日常に摂っていらっしゃるお食事と、先生が沖縄の人たちに向けて考えて下さったメニューを組み合わせたお食事を参加して下さった方々と食べる。
&
松田先生と参加者が近い距離でお話できる会をしたいですが、受けていただけますか?
ーとお尋ねしたのです。

そして、お料理のデモンストレーションもしていただけませんか?
ーと、さらに欲張りなお願いもしたのです。

(写真:WSでのデモンストレーション中の松田先生)
日本リビングビューティー協会の認定校としてローフードを教えているつながりで松田先生と何回かお会いしておりましたが、(ローフードのベースにナチュラルハイジーンの哲学があります)
こんなお願いをしていいのかしら〜、、と思いながらの依頼でした。
嬉しいことに松田先生は快諾してくださり、先生にも初の試みであるワークショップの内容や、お料理のサービスの仕方まで色々考えて提案をいただいたりしながら、どんなワークショップにしようかを煮詰めていきました。

(写真: WSメニューの試作)
アメリカにいらっしゃる先生とメールや時には電話で確認しながら、打ち合わせをし、こぎつけましたよ(*^◯^*)
時差が11時間あるので先生はアメリカの朝、私は夜中、日付の変わる頃にお話をするので、ぼーっとして行き違いがあっちゃいけないな、、と私はちょっと緊張しながらの電話でした(^◇^;)
ワークショップ前々日には、テーブルや椅子のセッティング。
...ここだとスクリーン(講演会てはプロジェクターを使うので)が見にくいよ〜!
....これじゃ出入り出来ないよー!
.....こーしたらいいんじゃない?
.....etc....
前日朝には松田先生と最終の打ち合わせをし、お料理に準備❗️
ナッツ、穀物、豆など、下ごしらえが必要なものに取り掛かり、、、
当日朝は先生も一緒に皆さんにお出しするお料理作りを手伝っていただきましたよ。しかも6時から〜(≧∇≦)
開場時間にまだ準備中だったりしましたが、;^_^A
開始時間には参加者皆で写真も撮ってから講演会がスタートできました‼️
前日にグスコー出版社さんから届いた松田先生の著書も皆さんたくさん購入してくださいました。
先生の飛行機の時間があるのでサイン&記念撮影が取れるか心配でしたが、それもできてよかったです。
また今回は、松田先生の超健康革命の会の長年の会員である鈴木さん経営のパン屋さん”ベルツリー”さんが、ナチュラハイ仕様の「無塩パン」を作って来て下さったので、お料理はさらに盛りだくさんになりました。

(写真: WS後のスタッフ用のお食事プレート)
ナチュラルハイジーンでは小麦はあまり推奨していませんが、未精製の全粒粉で無塩のものならば、普通食からナチュラハイ食への移行期間の方には良いですとのアドバイスを受け味見もしてくださっての出展でした。
無塩パンで助かる方もいるでしょうから、いい試みですよね。

(写真:ベルツリーさんの無塩パン)
ワークショップでは皆さんの真剣な眼差しでの講演と、たっぷりのプラントベースのホールフードを堪能して下さってました。
やはり距離感が近いので質問もたくさんあがりましたし、ナチュラハイへの理解が深まった様子がうかがえましたよ。
松田先生、ご参加下さった皆さん、
わらほんどさん、ご協力いただいた認定校の方々、ありがとうございました
\(^o^)/
ローフードプロフェッショナル おかもとゆかり です。
ローフードの協会「日本リビングビューティー協会」沖縄副支部長でもあります。
本日UPいたしますのは・・・
さる2015年11月3日におこなった松田麻美子先生のWSの報告です。
なぜかUP漏れ・・・
そして今頃気づく・・・
あいかわらずのおっちょこちょいです。
反省します。。。。
でもちょっとさきがけてお知らせ!!
今年2016年10月30日の日曜日、午前と午後、内容違いで2講演が決定いたしました!
会場など詳細は追ってご連絡いたします。
まずは去年のWSを・・・
11/3(祝)は、那覇市新都心にあります自然食カフェ&宿 の「わらほんど」さんで
アメリカから来日してくださいました松田麻美子先生による「ナチュラルハイジーンワークショップ」を開催しました。
松田先生は毎年来沖して下さっていますが、今回は私の発案でワークショップ形式での講演会をお願い致し、
日本リビングビューティー協会沖縄支部として初の単独イベントになりました。

(写真: ナチュラルハイジーン講演中)
ナチュラルハイジーンを実践するのに不可欠な食事の部分をクローズアップしたワークショップを依頼したのです。
先生が日常に摂っていらっしゃるお食事と、先生が沖縄の人たちに向けて考えて下さったメニューを組み合わせたお食事を参加して下さった方々と食べる。
&
松田先生と参加者が近い距離でお話できる会をしたいですが、受けていただけますか?
ーとお尋ねしたのです。

そして、お料理のデモンストレーションもしていただけませんか?
ーと、さらに欲張りなお願いもしたのです。

(写真:WSでのデモンストレーション中の松田先生)
日本リビングビューティー協会の認定校としてローフードを教えているつながりで松田先生と何回かお会いしておりましたが、(ローフードのベースにナチュラルハイジーンの哲学があります)
こんなお願いをしていいのかしら〜、、と思いながらの依頼でした。
嬉しいことに松田先生は快諾してくださり、先生にも初の試みであるワークショップの内容や、お料理のサービスの仕方まで色々考えて提案をいただいたりしながら、どんなワークショップにしようかを煮詰めていきました。

(写真: WSメニューの試作)
アメリカにいらっしゃる先生とメールや時には電話で確認しながら、打ち合わせをし、こぎつけましたよ(*^◯^*)
時差が11時間あるので先生はアメリカの朝、私は夜中、日付の変わる頃にお話をするので、ぼーっとして行き違いがあっちゃいけないな、、と私はちょっと緊張しながらの電話でした(^◇^;)
ワークショップ前々日には、テーブルや椅子のセッティング。
...ここだとスクリーン(講演会てはプロジェクターを使うので)が見にくいよ〜!
....これじゃ出入り出来ないよー!
.....こーしたらいいんじゃない?
.....etc....
前日朝には松田先生と最終の打ち合わせをし、お料理に準備❗️
ナッツ、穀物、豆など、下ごしらえが必要なものに取り掛かり、、、
当日朝は先生も一緒に皆さんにお出しするお料理作りを手伝っていただきましたよ。しかも6時から〜(≧∇≦)
開場時間にまだ準備中だったりしましたが、;^_^A
開始時間には参加者皆で写真も撮ってから講演会がスタートできました‼️
前日にグスコー出版社さんから届いた松田先生の著書も皆さんたくさん購入してくださいました。
先生の飛行機の時間があるのでサイン&記念撮影が取れるか心配でしたが、それもできてよかったです。
また今回は、松田先生の超健康革命の会の長年の会員である鈴木さん経営のパン屋さん”ベルツリー”さんが、ナチュラハイ仕様の「無塩パン」を作って来て下さったので、お料理はさらに盛りだくさんになりました。

(写真: WS後のスタッフ用のお食事プレート)
ナチュラルハイジーンでは小麦はあまり推奨していませんが、未精製の全粒粉で無塩のものならば、普通食からナチュラハイ食への移行期間の方には良いですとのアドバイスを受け味見もしてくださっての出展でした。
無塩パンで助かる方もいるでしょうから、いい試みですよね。

(写真:ベルツリーさんの無塩パン)
ワークショップでは皆さんの真剣な眼差しでの講演と、たっぷりのプラントベースのホールフードを堪能して下さってました。
やはり距離感が近いので質問もたくさんあがりましたし、ナチュラハイへの理解が深まった様子がうかがえましたよ。
松田先生、ご参加下さった皆さん、
わらほんどさん、ご協力いただいた認定校の方々、ありがとうございました
\(^o^)/
2015年10月27日
ナチュラルハイジーンワークショップ
沖縄県那覇市久茂地の自宅サロンでローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校(スクール)をしていますおかもとゆかりです。
日本リビングビューティー協会というローフードの協会の沖縄支部副支部長をしています。
今回、ローフードのベースにある健康哲学であるナチュラルハイジーンのワークショップを日本ナチュラルハイジーン普及協会会長でドクターの松田麻美子先生にお願い致しました。

松田先生はアメリカ、ヒューストンにおられますが、”ローフードに即したナチュラルハイジーンのあり方の講座”(6回コース)や、先生が訳された”「China Study(原題)」を読み解く”と言う講座で毎年沖縄を始め日本各地を講演して下さっています。
でも今回、沖縄は勿論、全国に先駆けて初の試みをお願い致しました❗️
”お料理のデモンストレーションとナチュラルハイジーンのお料理を食べていただく”というワークショップをしていただきます。
勿論、アメリカや世界で発表されている健康に必要な最新情報、ナチュラルハイジーンについてのわかりやすいお話、そしてナチュハイを取り入れた方のビフォーアフターをスライドでお伝えもします。
タメになり、健康になり、美味しい物も食べてハッピーになるワークショップに是非ご参加ください。
(間近なご案内ですみません。。;^_^A)
11/3 火曜日、祝日 10:00開場 10:00-13:00
会場 「わらほんど」 那覇市銘刈3-4-1
098-867-8067
料金 ¥10,000-
お申込みは下記にお願いします。
yukari.okamoto19@gmail.com
080-3520-6979
お名前、電話番号、ご住所をお伝え下さい。
振込先→ 琉球銀行 佐敷支店 普通 359637 岡本由香里
沖縄の食材も使用して、新しくて美味しい、しかも取り入れやすいお料理も考えてくださいました!
そして麻美子先生の著書も販売します。
少しですが、お安くなってます。
サインもしていただけます(≧∇≦)
お楽しみに!
日本リビングビューティー協会というローフードの協会の沖縄支部副支部長をしています。
今回、ローフードのベースにある健康哲学であるナチュラルハイジーンのワークショップを日本ナチュラルハイジーン普及協会会長でドクターの松田麻美子先生にお願い致しました。

松田先生はアメリカ、ヒューストンにおられますが、”ローフードに即したナチュラルハイジーンのあり方の講座”(6回コース)や、先生が訳された”「China Study(原題)」を読み解く”と言う講座で毎年沖縄を始め日本各地を講演して下さっています。
でも今回、沖縄は勿論、全国に先駆けて初の試みをお願い致しました❗️
”お料理のデモンストレーションとナチュラルハイジーンのお料理を食べていただく”というワークショップをしていただきます。
勿論、アメリカや世界で発表されている健康に必要な最新情報、ナチュラルハイジーンについてのわかりやすいお話、そしてナチュハイを取り入れた方のビフォーアフターをスライドでお伝えもします。
タメになり、健康になり、美味しい物も食べてハッピーになるワークショップに是非ご参加ください。
(間近なご案内ですみません。。;^_^A)
11/3 火曜日、祝日 10:00開場 10:00-13:00
会場 「わらほんど」 那覇市銘刈3-4-1
098-867-8067
料金 ¥10,000-
お申込みは下記にお願いします。
yukari.okamoto19@gmail.com
080-3520-6979
お名前、電話番号、ご住所をお伝え下さい。
振込先→ 琉球銀行 佐敷支店 普通 359637 岡本由香里
沖縄の食材も使用して、新しくて美味しい、しかも取り入れやすいお料理も考えてくださいました!
そして麻美子先生の著書も販売します。
少しですが、お安くなってます。
サインもしていただけます(≧∇≦)
お楽しみに!
2015年10月27日
ローフードマイスター2級講座
本日の沖縄県那覇市は良いお天気です。
爽やかな秋晴れ!
昨日はローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校としてローフードマイスター2級講座をしていました。

写真は講座の中で行なう調理実習で作ったチョコレートクリームですよ。
アボカドで作ります。
ビックリですよね〜(≧∇≦)
女子はやはりスイーツがあるとな気分になりますよねー
こんなビックリ&美味しい体験してみませんか?
明日10月28日10:00-13:00
沖縄県那覇市久茂地 サロンミシュミシュにてローフード料理教室があります。
残席1名 ¥3500
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
お待ちしています。
爽やかな秋晴れ!
昨日はローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校としてローフードマイスター2級講座をしていました。

写真は講座の中で行なう調理実習で作ったチョコレートクリームですよ。
アボカドで作ります。
ビックリですよね〜(≧∇≦)
女子はやはりスイーツがあるとな気分になりますよねー
こんなビックリ&美味しい体験してみませんか?
明日10月28日10:00-13:00
沖縄県那覇市久茂地 サロンミシュミシュにてローフード料理教室があります。
残席1名 ¥3500
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
お待ちしています。
2015年09月08日
紅茶キノコ作り方⭐️動画
紅茶キノコ(コンブチャ)株分け&作り方&活用方法が盛り込まれている「紅茶キノコ講座」も好評をいただいていますローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校サロンミシュミシュです。
「紅茶キノコ(コンブチャ)」のシリーズ動画を作りましたので、
まだ未体験の方は「これが〜⁈」と、
受講された方は「そう!そう!」と
ご覧になってくださいね。
食欲の秋は、美味しいものがいっぱいでつい、アレコレと手が出てしまいがちですからね(~_~;)
体重計でビックリしたり、
お気に入りだった秋物の服を着ようとして焦ったりしなちように
「紅茶キノコ」を活用しませんか?
紅茶キノコ講座
9/12(土) 10:30-12:00
¥3,000
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
続きを読む
「紅茶キノコ(コンブチャ)」のシリーズ動画を作りましたので、
まだ未体験の方は「これが〜⁈」と、
受講された方は「そう!そう!」と
ご覧になってくださいね。
食欲の秋は、美味しいものがいっぱいでつい、アレコレと手が出てしまいがちですからね(~_~;)
体重計でビックリしたり、
お気に入りだった秋物の服を着ようとして焦ったりしなちように
「紅茶キノコ」を活用しませんか?
紅茶キノコ講座
9/12(土) 10:30-12:00
¥3,000
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
続きを読む
2015年09月03日
ローフードマイスター集中講座参加者募集
9/20-23の連休にローフードマイスター集中講座開催します。
那覇市久茂地の自宅サロンにて行います。
痩せたいかた、
自分を変えたい方、
ご家族の健康を考えている方、
ローフードを極める為のスタートを切りたい方、
集中して一気に勉強してみませんか?
10:00-18:00 の間に座学と調理実習と試食をします。
試食と言っても量はほぼ普通の食事の量ですから、お腹はいっぱいになりますよ!(*^◯^*)
2級 ー8時間-14品目→¥35,000
準1級ー12時間-17品目→¥55,000
1級 ー12時間-14品目→¥55,000
セット割引があります。
例) 3コースセット→¥130,000



⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
那覇市久茂地の自宅サロンにて行います。
痩せたいかた、
自分を変えたい方、
ご家族の健康を考えている方、
ローフードを極める為のスタートを切りたい方、
集中して一気に勉強してみませんか?
10:00-18:00 の間に座学と調理実習と試食をします。
試食と言っても量はほぼ普通の食事の量ですから、お腹はいっぱいになりますよ!(*^◯^*)
2級 ー8時間-14品目→¥35,000
準1級ー12時間-17品目→¥55,000
1級 ー12時間-14品目→¥55,000
セット割引があります。
例) 3コースセット→¥130,000



⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
2015年08月18日
2015年07月29日
ロースイーツじゃないけどね!黒糖ゼリー作りました!
暑い日が続いていますね!
季節柄、カキ氷や、のど越しがつるんといい感じのゼリーとかがたべたくなりませんか?
でも、つるんとした食感はロースイーツでは難しいので、、
ちょっとばっかりチートしましてゼラチン仕様でゼリー作りました!

でも上のミルクはナッツミルクですよ!
これはクルミで作りました。
ミントもスペアミントなのでスッキリです。
2つあるのでどなたかご一緒しませんか?
以前、黒糖を夏の暑い時間に外で遊んで帰った私にオバアが「食べたらいいよ〜」とすすめてくれたんです。
子供の頃の話みたいですが、10年くらい前ーすでに大人キャリアもかなり積んでいました(笑)ーの話です。
あまり甘いモノは得意でない私は“砂糖の塊を食べるの!?”と思いましたよ。
でもね❗️
ビックリ‼️
生き返った‼️ と思いました。
糖分て必要なんだな〜と。
黒糖は精製されていないのでミネラルやビタミンが豊富なので
そのパワーもあったんでしょうね。
そして沖縄は黒糖の宝庫!
取れる土地ごとに味が違います。
自分好みの黒糖を見つけるのもいいかもね^_−☆
ただ、やすいモノには水飴が混ざっていますから、
品質表示をよく見て購入してくださいね!
季節柄、カキ氷や、のど越しがつるんといい感じのゼリーとかがたべたくなりませんか?
でも、つるんとした食感はロースイーツでは難しいので、、
ちょっとばっかりチートしましてゼラチン仕様でゼリー作りました!

でも上のミルクはナッツミルクですよ!
これはクルミで作りました。
ミントもスペアミントなのでスッキリです。
2つあるのでどなたかご一緒しませんか?
以前、黒糖を夏の暑い時間に外で遊んで帰った私にオバアが「食べたらいいよ〜」とすすめてくれたんです。
子供の頃の話みたいですが、10年くらい前ーすでに大人キャリアもかなり積んでいました(笑)ーの話です。
あまり甘いモノは得意でない私は“砂糖の塊を食べるの!?”と思いましたよ。
でもね❗️
ビックリ‼️
生き返った‼️ と思いました。
糖分て必要なんだな〜と。
黒糖は精製されていないのでミネラルやビタミンが豊富なので
そのパワーもあったんでしょうね。
そして沖縄は黒糖の宝庫!
取れる土地ごとに味が違います。
自分好みの黒糖を見つけるのもいいかもね^_−☆
ただ、やすいモノには水飴が混ざっていますから、
品質表示をよく見て購入してくださいね!
2015年07月23日
7-8月の講座スケジュール
2015年7月23日です。
沖縄はやや晴れ、、台風前の静けさでしょうか?(笑)
お子様たちが夏休みに入りましたので、
お母様達はいつもに増して忙しくなさっているかしら、、、と思います。
ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校“サロンミシュミシュ”の7-8月講座は
通常の
の他、
夏休みの親子参加スムージー講座や、
夏のキッチンでお料理の熱と闘わなくていい夏メニューローフードお料理教室になっています。
その他ローフードマイスター資格取得講座も受付中です。
次回試験は9/6(日)ですので、8/10(月)までにお申込み下さい。
☆coupo magazine WORK SHOP irodori 「フルーツアイスとベジタブルカレーで夏の食卓」
7/28(火) or 8/1(土) or 8/9(日) 1000~12:30 ¥3,500-
持ち物ーエプロン、手拭き、持ち帰り用タッパー
乳製品、白砂糖不使用のヘルシーフルーツアイスと、
火を使わず煮込まないで出来るベジタブルカレーを作ります。
ママが汗だくにならずに、しかもクイッククッキングです!
煮込んでいないことをきっとパパは気づきませんよ^_−☆
こちらの講座のお申込みは
☆親子スムージー講座 at 雑貨屋シャムス(泡瀬)
8/15(土) 14:00-16:00 ¥2,100 (大人1名+小人1名。小人2人目からは1名につき+¥100)
沖縄市の泡瀬小学校の前の川を挟んだところにある、なかなか気になる雑貨のそろう「シャムス」さんでスムージー講座をします。
講座で作るスムージーの他に“シャムスさん特製のドリンクとスイーツ”もついてくる
何だかとーってもお得な講座になりました!
夏休みの宿題にも出来るように、ちょっといつものスムージー講座とは違う仕様での講座ですよ。
こちらの講座のお申込みは、
★雑貨屋シャムス 098-989-3388 (水・日・祝祭日休 )沖縄市泡瀬3-35-7 P3台
★サロンミシュミシュ 080-3520-6979 ✉️ info@mishu-mishu.com
☆紅茶キノコでデトックス講座
7/25(土) 10:30-12:00
7/28(火) 8/9(日) 14:00-15:30
¥3,000- *株分け付き(持ち帰り用容器をご持参ください)
紅茶キノコ入りスーパースムージー、料理、スイーツを作ります。
アメリカでは「konbu-cha」としてブームになっている「紅茶キノコ」は以前日本でも流行りましたが、今またその効果が改めて見直されて逆輸入されています。
かの“ミランダ・カー”も毎日飲んできれいにデトックスしていると話題なんですよ。
デトックス効果抜群!
飲んだ翌日はお腹スッキリ!ダイエット効果は勿論、美肌、高血圧、糖尿病予防にも期待ができます。
スムージーやロースイーツとの相性もいいのでドリンク以外にもレシピを伝授します。
☆ロースイーツ教室
8/2(日) 10:00-12:00
8/11(火) 10:00-12:00
8/23(日) 10:00-12:00
8/25(火) 10:00-12:00
¥3,500-
☆ローフード料理教室
7/26(日) 10:00-12:00
8/4(火) 10:00-12:00
8/16(日) 10:00-12:00
8/18(火) 10:00-12:00
8/30(日) 10:00-12:00
¥3,500-
☆ファスティング(断食)講座
8/1(土) 14:00-15:30
8/11(火) 14:00-15:30
8/23(日) 14:00-15:30
9/1(火) 10:30-12:00
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
沖縄はやや晴れ、、台風前の静けさでしょうか?(笑)
お子様たちが夏休みに入りましたので、
お母様達はいつもに増して忙しくなさっているかしら、、、と思います。
ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校“サロンミシュミシュ”の7-8月講座は
通常の
の他、
夏休みの親子参加スムージー講座や、
夏のキッチンでお料理の熱と闘わなくていい夏メニューローフードお料理教室になっています。
その他ローフードマイスター資格取得講座も受付中です。
次回試験は9/6(日)ですので、8/10(月)までにお申込み下さい。
☆coupo magazine WORK SHOP irodori 「フルーツアイスとベジタブルカレーで夏の食卓」
7/28(火) or 8/1(土) or 8/9(日) 1000~12:30 ¥3,500-
持ち物ーエプロン、手拭き、持ち帰り用タッパー
乳製品、白砂糖不使用のヘルシーフルーツアイスと、
火を使わず煮込まないで出来るベジタブルカレーを作ります。
ママが汗だくにならずに、しかもクイッククッキングです!
煮込んでいないことをきっとパパは気づきませんよ^_−☆
こちらの講座のお申込みは

☆親子スムージー講座 at 雑貨屋シャムス(泡瀬)
8/15(土) 14:00-16:00 ¥2,100 (大人1名+小人1名。小人2人目からは1名につき+¥100)
沖縄市の泡瀬小学校の前の川を挟んだところにある、なかなか気になる雑貨のそろう「シャムス」さんでスムージー講座をします。
講座で作るスムージーの他に“シャムスさん特製のドリンクとスイーツ”もついてくる
何だかとーってもお得な講座になりました!
夏休みの宿題にも出来るように、ちょっといつものスムージー講座とは違う仕様での講座ですよ。
こちらの講座のお申込みは、
★雑貨屋シャムス 098-989-3388 (水・日・祝祭日休 )沖縄市泡瀬3-35-7 P3台
★サロンミシュミシュ 080-3520-6979 ✉️ info@mishu-mishu.com
☆紅茶キノコでデトックス講座
7/25(土) 10:30-12:00
7/28(火) 8/9(日) 14:00-15:30
¥3,000- *株分け付き(持ち帰り用容器をご持参ください)
紅茶キノコ入りスーパースムージー、料理、スイーツを作ります。
アメリカでは「konbu-cha」としてブームになっている「紅茶キノコ」は以前日本でも流行りましたが、今またその効果が改めて見直されて逆輸入されています。
かの“ミランダ・カー”も毎日飲んできれいにデトックスしていると話題なんですよ。
デトックス効果抜群!
飲んだ翌日はお腹スッキリ!ダイエット効果は勿論、美肌、高血圧、糖尿病予防にも期待ができます。
スムージーやロースイーツとの相性もいいのでドリンク以外にもレシピを伝授します。
☆ロースイーツ教室
8/2(日) 10:00-12:00
8/11(火) 10:00-12:00
8/23(日) 10:00-12:00
8/25(火) 10:00-12:00
¥3,500-
☆ローフード料理教室
7/26(日) 10:00-12:00
8/4(火) 10:00-12:00
8/16(日) 10:00-12:00
8/18(火) 10:00-12:00
8/30(日) 10:00-12:00
¥3,500-
☆ファスティング(断食)講座
8/1(土) 14:00-15:30
8/11(火) 14:00-15:30
8/23(日) 14:00-15:30
9/1(火) 10:30-12:00
⭐︎お申込み&お問合せ
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com
おかもとゆかり
http://mishu-mishu.com/
https://www.facebook.com/mishu.mishu.okinawa
❤️久茂地サロン
〒900ー0015
那覇市久茂地2-15-18-501 (ライオンズマンション久茂地)
タグ :ローフード スムージー ロースイーツ紅茶キノコ こんぶ茶ファスティング 断食coupo workshop irodori クーポ ワークショップ イロドリサロンミシュミシュ ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校
2015年07月22日
Coupo 講座「フルーツアイスとベジタブルカレーで夏の食卓」
今回のメニューは、ローフードレシピの大人気「カレー」です!

写真は、焼き野菜がのっていますが作るのはローカレーです。
火を使わないで作るカレーは夏にぴったり‼️
煮こみ料理の代表ともいえるカレーは夏に食べたくなりますが、
作るのは暑くて大変!
そんなカレーが“煮込まず作れる!”
作り置きをするのにも冷ます手間がないので忙しい時にも取っても便利なレシピです。
そしてカレーの後に食べたくなるのがアイスじゃないですか?
そのアイスも乳製品を使わずにフルーツで作ります。
白いお砂糖も使わない、ヘルシーアイスですよ(*^◯^*)
ぜひ、ご参加下さいね。
お申し込みは
サイトラボ
098-988-3077


写真は、焼き野菜がのっていますが作るのはローカレーです。
火を使わないで作るカレーは夏にぴったり‼️
煮こみ料理の代表ともいえるカレーは夏に食べたくなりますが、
作るのは暑くて大変!
そんなカレーが“煮込まず作れる!”
作り置きをするのにも冷ます手間がないので忙しい時にも取っても便利なレシピです。
そしてカレーの後に食べたくなるのがアイスじゃないですか?
そのアイスも乳製品を使わずにフルーツで作ります。
白いお砂糖も使わない、ヘルシーアイスですよ(*^◯^*)
ぜひ、ご参加下さいね。
お申し込みは
サイトラボ
098-988-3077

2015年07月22日
1日お泊まりファスティングin南城
9月の講習案内です。
南城市垣の花の素敵な宿で断食をしましょう!
心と内臓に休息をあげましょう!
<涼風>さんとのコラボ企画です。
ーーーーー
木々に囲まれ、海を見下ろす静かな環境でファスティング(断食)の講義を受け、特製の酵素ドリンクを飲みながら、ゆったりと1泊2日を過ごします。興味はあっても、なかなか実行しづらい断食を試してみる絶好のチャンスです。ファスティングを行うと、ずっと動いている胃腸を休ませすことができ、デトックスになるとともに、心にも変化が訪れるといわれています。オプションで月桃をはじめ沖縄の薬草を使った酵素作りも体験できます。みんなで楽しく取り組みましょう!
(年齢や体調によってはファスティングを実行するのに適さない方もいます。ご自身の責任のもとで参加していただけますようお願いいたします)
◎日時:9月8日(火)10:30チェックイン ~9日(水)18:00 チェックアウト 1泊2日
◎定員:最大6名
◎参加費:19,500円税込)
内訳)1泊宿泊代(2名1室、バス・トイレ付き。1名様のご参加は相部屋の可能性あり)、酵素ドリンク、講義代、回復食(薬膳を取り入れた島食材スムージー)
◎会場:朝陽の宿 涼風(しだかじ)
南城市玉城垣花189−1(垣花樋川近く)
◎講師:おかもとゆかり
日本NTファスティング協会のシニアインストラクター、ローフードマイスターグローバル認定沖縄久茂地校校長。安心安全なファスティング(断食)指導のプロフェッショナルが、ファスティングとローフードの融合で確実にデトックスできる方法を指導します。
◎お問い合わせ・お申込:「朝陽の宿 涼風(しだかじ)」 TEL 080-6481-4747
http://calend-okinawa.com/event/info/otomari201509.html
南城市垣の花の素敵な宿で断食をしましょう!
心と内臓に休息をあげましょう!
<涼風>さんとのコラボ企画です。
ーーーーー
木々に囲まれ、海を見下ろす静かな環境でファスティング(断食)の講義を受け、特製の酵素ドリンクを飲みながら、ゆったりと1泊2日を過ごします。興味はあっても、なかなか実行しづらい断食を試してみる絶好のチャンスです。ファスティングを行うと、ずっと動いている胃腸を休ませすことができ、デトックスになるとともに、心にも変化が訪れるといわれています。オプションで月桃をはじめ沖縄の薬草を使った酵素作りも体験できます。みんなで楽しく取り組みましょう!
(年齢や体調によってはファスティングを実行するのに適さない方もいます。ご自身の責任のもとで参加していただけますようお願いいたします)
◎日時:9月8日(火)10:30チェックイン ~9日(水)18:00 チェックアウト 1泊2日
◎定員:最大6名
◎参加費:19,500円税込)
内訳)1泊宿泊代(2名1室、バス・トイレ付き。1名様のご参加は相部屋の可能性あり)、酵素ドリンク、講義代、回復食(薬膳を取り入れた島食材スムージー)
◎会場:朝陽の宿 涼風(しだかじ)
南城市玉城垣花189−1(垣花樋川近く)
◎講師:おかもとゆかり
日本NTファスティング協会のシニアインストラクター、ローフードマイスターグローバル認定沖縄久茂地校校長。安心安全なファスティング(断食)指導のプロフェッショナルが、ファスティングとローフードの融合で確実にデトックスできる方法を指導します。
◎お問い合わせ・お申込:「朝陽の宿 涼風(しだかじ)」 TEL 080-6481-4747
http://calend-okinawa.com/event/info/otomari201509.html