てぃーだブログ › ローフード&ファスティング&薬膳・中国茶サロン ミシュミシュ沖縄那覇

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年12月25日

5 バリ島 さゆり’s ローフードリトリート報告<2日目>

2日目のスタートは朝のヨガからです。
そしてそれは7:00から、、、
なかなか早い時間です。

そしてヨガの前には最適2時間は食べ物を身体に入れない方がいいそうです。
でもね、今回のツアーでは朝食が付いているのでした。

という事で、全員がほぼ毎日のローフードの朝ご飯前の早朝食を食べていました。(笑)

もちろん、ごく普通のバイキング形式に様々なものが並んでいるタイプの朝食です。

やしやしやしやし

沖縄県那覇市久茂地「ローフード・ファスティング・薬膳・中国茶スクール の サロン ミシュミシュ 」です。ローフードマイスター沖縄久茂地校として資格取得講座も開催しています。

沖縄の太陽と海のめぐみでできているパワフルな食材を取り入れたローフードや薬膳食をはじめファスティングの回復食など、、、

食べてきれいに!食べて元気に!食べてアンチエイジング!

そんな講座の案内や日々にことなどをアップしています。

やしやしやしやしやし

私は一応、フルーツと自分でつくるコールドプレスジュースのみにしましたよ。
ってそれで充分なはずですねー(*´∇`*)


右上の茶色いフルーツは初果実”スネークフルーツ”というものです。
その名の通り!
皮は蛇の鱗のような感じでちょっと不気味です。
皮を剥くとこんな感じ↓






味は割と控え目で、水分の少ないライチのような、梨のような味です。

















そしてヨガスタートの5分前!
ホテル隣のさゆりさんのカフェに移動。。。
近いってラクチン。




バリ島在住のますみ先生のヨガのスタートです
ますみ先生はこんな人です。→http://zenvilla.com/yoga/about/Masumi/Japanese.php
沖縄にも度々いらしています。
来年のサットサンヨガにもいらっしゃるかも~ラブ

私も含め、ヨガ初心者多数のグループをますみ先生は歌うヨガもとりいれて、
うま〜くゆっくり誘導してくださったのです。


ヨガの後、フルーツとジュースのローフード朝ご飯。
今日も新しいフルーツに出会えました。
手前の茶色っぽいもの・・・
私は以前はシンガポールで食べたかな?
ランプ―タンです。
ライチにひげがはえたみたいなものですが、千疋屋さんではなかなかいいお値段だった記憶あり・・・

































ローフードレッスンではザワークラウト、ローブレッドなどを実習。




ローブレッドは最終日に食べられます。
それまでお預け~ぐすん



ランチはこれ!
ラップサンド~♡♡♡
プレーティングもバリテイストで素敵ハート
お味はもちろん~GOOD♪赤


このあと自由時間が後はチョコレート工場と夕ご飯にお出かけでした。
それはまた後ほどアップしますね〜
続く  


Posted by coro at 16:22Comments(0)

2016年12月25日

4 バリ島 さゆり’s ローフードリトリート報告<1日目オープニング>

私たち成田組は日付の変わるころには眠りにつける状態でしたが、
札幌組はそのころにホテル到着予定でしたので、
LINEをしましたが、返事はなし。。。
という事は、まだバリ島についていない!?

「遅れたのかしらね~飛行機・・・」と話しながら寝ようとしていた午前1時。
デンパサール空港に着いたと連絡が・・・ガ-ン
ホテル着は深夜3時頃だったそうです。

やしやしやしやし

沖縄県那覇市久茂地「ローフード・ファスティング・薬膳・中国茶スクール の サロン ミシュミシュ 」です。ローフードマイスター沖縄久茂地校として資格取得講座も開催しています。

沖縄の太陽と海のめぐみでできているパワフルな食材を取り入れたローフードや薬膳食をはじめファスティングの回復食など、、、

食べてきれいに!食べて元気に!食べてアンチエイジング!

そんな講座の案内や日々にことなどをアップしています。

やしやしやしやしやし

翌朝は少しゆっくり目スタート!
ホテル隣のさゆりさんのカフェに9:30に行ってジュース&フルーツで朝食予定。
そこでやっとさゆりさん&札幌組の皆さんとご対面キョロキョロ
札幌組は睡眠不足でかえってテンション高め・・・(と思ったけど、これがノーマルレベルだったみたい汗



南国フルーツは沖縄の私にはそれほど珍しくもなかったりするのですが、やはり、沖縄にもないもの、
銀座千疋屋さんなどでしかなかなかお目にかかれないものも並ぶフルーツは見た目からのエネルギーもたっぷりです!


































ここで見たことないフルーツがありました!
名前を忘れそうだったので名前も一緒にパチリキラキラ 


























味は・・・忘れちゃったガ-ン



10:30~はオープニングサークル
花曼荼羅を囲んで自己紹介やこのツアーでの豊富を話しました。
今回の参加者はW由香里とWまゆみ、ゆかさん、ヨガのますみ先生、さゆりさん、現地のコンシェルジュまりさんとなんだか似た名前がいっぱい・・・
これもなにかの縁かもね~
そのほかキッズが2名。中学生も2名。


由香さんは具合悪くて参加できなかったけど、ワクワク感がさらにアップするオープニングサークルでした。





















そしてさゆりさんのカフェでローフードランチ食事
本日もメイン料理はローハンバーグガー♡♡


食べてばっかり!?

午後は早くも自由時間でしたので、ランチを食べながらどこに行くか喧喧囂囂ぶーん
バリはエステが安いので、皆さん、旅の疲れをいやすべくどのエステに行くか・・・
私たちのもろもろのコンシェルジュ役のまりさんが大忙しでした。


W由香里はエステではなく、腸洗浄に!車車車
なかなかドキドキな体験です。
体験自体がドキドキなのにさらに言葉の壁が、ドキドキ2乗にさせていたかも。。。(笑)
腸洗浄直後、意外とすっきりしないのが寂しい感じ。。
後々にはスッキリ感があるのですけどね。

さゆりさんも「体験だね~」と言っていたのに納得ピース

そしてやっと夕食はローフードレッスンです








ローフード三昧で痩せる予定でしたが、
この調子では太るかも〜と早くもしんぱいになった第1日目でした。

続く  


Posted by coro at 06:10Comments(0)日々のこと

2016年12月25日

3 バリ島 さゆり’s ローフードリトリート報告 <早速おでかけ>

ホテルに着いてチェックインです。
ウエルカムドリンク以外にケーキもでましたよ。
もちろんローケーキでもグルテンフリーでもない普通のケーキですが、
私はなんでも食べられるので美味しくいただきました。
MさんもS君もね!



やしやしやしやし

沖縄県那覇市久茂地「ローフード・ファスティング・薬膳・中国茶スクール の サロン ミシュミシュ 」です。ローフードマイスター沖縄久茂地校として資格取得講座も開催しています。

沖縄の太陽と海のめぐみでできているパワフルな食材を取り入れたローフードや薬膳食をはじめファスティングの回復食など、、、

食べてきれいに!食べて元気に!食べてアンチエイジング!

そんな講座の案内や日々にことなどをアップしています。

やしやしやしやしやし

ホテルのポーターさんと部屋に入ると、
私とMさんの部屋のベッドがなんと!!
ダブルベッド!?
ーーーあるよね~!アジアのホテルだと・・・ご愛敬ですね~
もちろん「チェンジしてね」とリクエストするとポーターさんはフロントにTEL。
ここはS君の部屋だった、ということでした。
アハハ(^ω^);

荷物をおいて、早速おでかけ‼ラブ
札幌組は、韓国でトランジットなのでまだまだ来ないので、
3人で夕食にLet's Go !!

ホテルの隣がさゆりさんのあたらしいカフェ「Sayuri Healing Food」なんですが、
営業時間が過ぎているので、メールでどこがいいか伺いましたハートハート

さゆりさんからのご紹介は
Seed of life (さゆりさん最初に開いたカフェ)
Clear cafe (有名な「ロー&オーガニック食材のカフェ)
いずれも徒歩圏内。
タクシー使用なら
Bamboo inda (夕日がきれいなホテル)

そこでせっかくならとBamboo inda を選択。
カフェはリトリートの3日目に行く予定だからね~

しかもホテルは市内へはホテルの車での送迎をフリー(タダ)でしてくださるそう。。。GOOD
[Bamboo inda]をフロントの人が地図でさがし・・

しばらくしてホテルの車で出発~!!
でもドライバーさんはBambooの場所を知らないみたい・・・
しばらく走って店先に「Bamboo」の文字を発見した私。
「あった~!!」
ドライバーさんは日本語はわからないみたいでしたが、こんな言葉は通じるわけですね。


そこはさゆりさんおすすめとはちょっと違う感じ・・・
なにせ〝夕陽みえる??”な場所だったし。。。
もう夜ですので空は真っ暗ですが、そういうんではないロケーションなんですね~

でもそこで べジメニューの中からそれぞれを選んで注文しました。
Sくんはナシゴレン(インドネシアのチャーハン)
Mさんはべジカレー
私はバナナの葉でくるんでスチームしたバリ料理









ここでまたしてもS君の頼んだものが思ったものと違う!



ナシチャンプール(白飯といろんなおかずが盛合わさっているもの)だったみたい・・
(写真奥のプレート)



私が指さした場所がずれていたのか、
お店の子が見間違えたのか・・・
いずれにせよS君ごめんなさいでした。


でもね・・・
おいしかったですよ~どれも!!ニコニコ

帰りはそれほど遠くなかったので、散歩がてら歩いて帰りました。

そして、そこはやはりさゆりさんのおすすめのお店ではなかったことは後日判明がーん
ま、いっか!!

お店はみんな閉まってましたが、横目で見ながら、
これからのツアーにワクワクしながらの帰り道でした。

明日から早起き頑張る~!
毎朝のヨガが楽しみです。

ということでまだ始まらないリトリートの話・・・ガ-ン
続く



  


Posted by coro at 00:58Comments(0)日々のこと

2016年12月24日

2 バリ島 さゆり’s ローフードリトリート報告<機内食&デンパサール空港にて>

バリ島 さゆり’s ロー(フード)リトリートツアー報告です!

ガルーダインドネシア機の真ん中の列に3人で仲良く(笑)並んで、
各々にビデオを見たり、眠ったり、
そして、ベジミール機内食のそれぞれちょっと違うバージョンを見比べながら食べたりして約7時間半、
バリ島のデンパサール空港に着きました。

    イチゴイチゴイチゴイチゴイチゴ

沖縄県那覇市久茂地「ローフード・ファスティング・薬膳・中国茶スクール の サロン ミシュミシおかもとゆかり です。
ローフードマイスター沖縄久茂地校として資格取得講座も開催しています。

沖縄の太陽と海のめぐみでできているパワフルな食材を取り入れたローフードや薬膳食をはじめファスティングの回復食など、、、

食べてきれいに!食べて元気に!食べてアンチエイジング!

そんな講座の案内や日々にことなどをアップしています。

    イチゴイチゴイチゴイチゴイチゴ

ガルーダインドネシア航空の機内食は、インドネシアが世界最多数のイスラム教徒を抱える島国であることや、
バリ島のウブドがヨガやローフード・ベジタリアンに人気の地域であることなどからか(世界中の大手飛行機会社にはどこでもある配慮だろうとも思われますが)
べジ対応も細かく選べるんです。
ーなんて知ったようなことを書きましたが、他の航空会社でベジミールを頼んだことはないのですが・・・-
この写真はMさんのVGMLを拝借しました。私、撮らずに食べちゃいましたので、、


















2年前に行ったときは違うメンバーでですが、ローフード「RVML」、べジ1「VGML」・べジ2「VOML」を頼みました。
ローフードにすると、野菜スティックが並んだだけになるので、ちょっと残念な感じですが
(もうちょっと料理っぽくしませんか?・・という気持ちになります)
体にはいいし、胃はらくちんです。

べジ1はヴィーガンです。べジ2は乳製品がはいります。
以下は2年前の機内食の写真です。















※因みにガルーダインドネシア航空は、出発の空港によって少しことなるようです。















※機内食について、こんなブログも発見しました(RAWとかヴィーガンとかではありませんが・・)→
http://fanblogs.jp/akilog/archive/40/0


デンパサール空港に着き、まずはイミグレーションまで移動するのですが、我々以外に、中国からの便も着いていたようで中国の方々がたくさんおられました。たった2年前なのに空港の記憶がない私は人の流れに任せて歩きながら記憶をたどるのですが(^ω^;)・・・
イミグレーション手前にトイレがあり、そこに入るとやっと”ア~!!ココキタ~!!” 記憶がよみがえりました!おすまし
デンパサール空港の女子トイレはすりガラスのドアーでちょっとおしゃれです。

さて、2年前にはあまり遭遇しなかった中国の方々ですが、
トイレの個室と洗面台のスペースの間にスーツケースを広げて衣替えなのか、
大きな声で話しながらものを出し入れしていました!びっくり!ガ-ンヒミツ

私はスーツケースもできたらトイレにもっていきたくない(ゴロゴロにばい菌がつくじゃん!)刃なんで、
こんな光景はゾワゾワしちゃいます。。。がーん
「衛生」という点でも国民性が出ますね。
※中国人観光客がビザなしでいかれる地域として人気が高まっているそうです。

イミグレーションを無事通過し、到着ロビーをでて、お迎えの旅行会社を探し、合流。
とりあえず、エクスチェンジで現地通貨ルピアに換金してウブドへ出発です。
ルピアは単位が大きいので、いったいいくらなのか///・・・
10万ルピア札がいっぱいで、こんなに使うかな~??
という気持ちになります。
でも10万ルピアは日本円や約¥1,000-
外国人である私たちは、よく使うお札ですね。

旅行会社の車でウブドまでは約1~1.5時間くらいかな・・・
現地時間の夕方の時間に当たったので、お仕事から帰宅する車とバイクが多かったです。
バイクは1台4人まで乗っていいそうなので、日本のママチャリのヴァージョンアップようでもありました。びっくり!
子供や赤ちゃんを抱っこしたお母さんは後ろ、お父さんが運転、お父さんの座席の前に子供が立っている・・・
危なげでもあり、家族の一体となった姿が幸せ感も感じさせなくもない光景です。

ウブドまでは、とくに田園地帯や、”いなか”~な地域を通るわけでもなく、ずっと街をいくつも通過しながら向かう感じです。
小さな島に人口は多いのかな…などと考えながらウブドに到着になりました。
※2010年の島内人口は約389万人。面積は約5633㎢。東京都の約2.5倍の大きさです。

ウブドでの滞在はローフード界のCUTEな女王「田中さゆり」さんの新しいカフェの隣「SENS HOTEL」です。






なかなか本題にたどり着けない・・・ガ-ン
”さゆり’s ローリトリートツアー” 続く
  


Posted by coro at 21:19Comments(0)日々のこと

2016年12月23日

1 バリ島 さゆり’s ローフードリトリート報告プロローグ

おそくなりましたが、バリ島にローリトリートツアーの報告です
まずは「プロローグ」編


沖縄県那覇市久茂地「ローフード・ファスティング・薬膳・中国茶スクール の サロン ミシュミシュ 」です。ローフードマイスター沖縄久茂地校として資格取得講座も開催しています。

12/4~10 にローフードのメッカ「バリ島」 へリトリートに行きました。
来年、さゆりさんをお呼びして沖縄でリトリートをやりたいと思いまして、
まず、視察 & 試体験です。



今回のリトリートツアーは私のローフード仲間・札幌のNOCHIYU 企画のツアーでしたので、
札幌出発組と成田出発組に分かれ、現地で合流。

私はもちろん成田組。
東京から参加の女性と札幌から一人若い男性と3人です。
札幌の男性S君は夏にチラッとお目にかかったことはありましたが、
どんな人だったかな~??状態←笑
女性はNOCHIYU の由香里ちゃん(私と同名です)も面識なしのMさん・・・
知らない同士で合流ってドキドキですよねー!

待ち合わせは9:30にガルーダ航空のカウンター近く。
が、しかし・・・
誰も来ない状態が10分。
LINEでMさんからは「遅れます」と連絡があり、一安心。
でもS君は返信無し。。。

しばらくして
セレブヤングマダムなイメージのすらっとした美人のMさんが合流し、やっと一安心!
でもS君はまだ来ない。。。
電話にもでない・・・
もしかして寝坊??
と心配していたらやっとS君も現れました。
あ~よかった!!

なにせ、S君をよく知っている札幌の由香里ちゃんたち札幌組もすでに出発していたので
対処のしようがない状態でしたからね、、、心配になりました。

S君は、すでに札幌から成田へ先日に来ているのかと思っていたら、なんと!
9:30着の便だったという・・・
旅行会社の手配した便ですが、遅れたらガルーダに乗れなくなるなんてこともかなりあり得る乗り継ぎですね~ガ-ン
旅行会社的には大丈夫なトランジットなんですね、、^^;

通常は集合したらチェックインして、その後は割と時間があるので、
私は保険に加入をしたり、お茶をしに行ったりするのですが、
今回は保険加入後はすぐにイミグレーションに向かいました。

まず手荷物とボディーチェックを通るのですが、
そこはそこそこ混んでいて(あ!駄洒落になってる!笑)、
私とMさんは同じ列だったのですが、
S君は別の列だったのか、早くも見失ってしまい、またしても焦る・・・ガ-ン

Mさんと「あ!いたいた!」と見つけたつもりでいたけど、実はその後ろのほうにS君はいたのでしたベー

因みにS君がはぐれそうになったのは、航空券をしっかりとしまいすぎて探していたために一緒に列に並べなかったそう。
海外に出るときって、航空チケットとパスポートをチョコチョコと各地点でチェックするから、
出しやすいところにいれておかないとね~

ということで目出度く、ガルーダインドネシア機に乗りこみ、一路バリ島へと出発いたしました。

続く(^ν^)




  


Posted by coro at 02:29Comments(0)日々のこと

2016年12月04日

紅茶キノコ(konbucha)株分け&料理講習会

リクエストにより、「紅茶キノコ株分け会」を行います。
活用方法をお伝えして試食もありますよ。
12/15(木曜 )10:30-12:00
¥3,500-
サロンミシュミシュ那覇
080-3520-6979
info@mishu-mishu.com

ご予約ください

  


Posted by coro at 08:58Comments(0)├ローフード

2016年12月03日

参加者募集!!グルテンフリー!乳製品不使用ローチョコレートケーキ作り!

沖縄県那覇市久茂地「ローフード・ファスティング・薬膳・中国茶スクール の サロン ミシュミシおかもとゆかり」です。
ローフードマイスター沖縄久茂地校として資格取得講座も開催しています。

沖縄の太陽と海のめぐみでできているパワフルな食材を取り入れたローフードや薬膳食をはじめファスティングの回復食など、、、

食べてきれいに!食べて元気に!食べてアンチエイジング!

そんな講座の案内や日々にことなどをアップしています。
イチゴイチゴイチゴイチゴイチゴ

さて、17日土曜日のBean to Bar のチョコレート作りに引き続きまして、クリスマスにも使えるチョコレートケーキを作りましょうの会です。
17日にチョコレートは加熱とローチョコの両方を作りましたが、ケーキはローケーキです。

18(sun)Dec 2016
10:30-14:30
サロンミシュミシュ那覇
¥7,000-

>ローランチつき
持ち物→エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷バッグ・保冷剤
申し込み&問合せ→080-3520-6979 / info@mishu-mishu.com
申込期限→16Dec24:00まで

☆お申込みメールに返信がない場合はお手数ですがお電話をお願いいたします。
☆☆当日キャンセル100%、前日70%のお支払いをいただきます。


17日もご参加される方は割引価格でのご案内になります。両方で¥12,000-!!
ぜひ、両日ご参加をお待ちしております。

ローチョコレートケーキ
、小麦粉・卵・乳製品・白砂糖は不使用ですが、ナッツを使用いたしますので、
ナッツアレルギーの方は申し訳ありませんがご参加はご遠慮くださいませ。

ローフードランチも間に挟みまして,
ケーキの試食も有りますので、ゆったりとチョコレートケーキを作っていただきます。




ご予約お待ちしております。
  


Posted by coro at 16:59Comments(0)├ローフード

2016年12月03日

チョコ作りしませんか?Bean to Bar Chocolate

スムージー&ローフードをご存知ですか?
非加熱調理でダイエットや体質改善、生活習慣病予防に効果的だといわれている食事方法がローフードです。

ローフード酵素を最大限に利用することで私達に健康美を与えてくれます。

サロンミシュミシュおかもとゆかり沖縄県那覇市を中心に東京や沖縄県内各地で活動しています。
なかでもローフードだけではなく中国薬膳(国際中医薬膳師)、ゲルソン療法、ハーブインストラクター、アロマコーディネーターなどの知識に裏付けられた授業ができる県内唯一のスクールです。

資格取得講座も随時行っております。日本リビングビューティー協会認定校「ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校」としてローフードマイスターだけではなく、ロースムージーエキスパート、ローパテシエ、ローシェフ、ロー和食、ローライフデザイナー、ローカフェなどのライセンス取得授業などを提供できます。
最新の正確な情報もお伝えします。

このブログではローフードやファスティング、薬膳などのレッスンや資格試験の事、日々のことなどをUPしています。


久しぶりのサロンレッスンのご案内です。
沖縄もやっと冬の気配が感じられる季節になりましたし、なんと言ってももうクリスマスが間近ですね。
こんな季節に美味しくなってくるのは、
#チョコレート♪♪♪ではありませんか?
今回は、生のカカオ豆から作るチョコ作り会をします。

17(sat) / Dec / 2016
サロンミシュミシュ那覇
10:30-14:30
¥7,000-

ローランチ付
持ち物 →エプロン、ハンドタオル、筆記用具、保冷バッグ、保冷材
申込み&問合せ→080-3520-6979 / info@mishu-mishu.com
申込み期限 15Dec 24:00まで

☆メールに返信が無い場合はお電話をお願いします。
☆☆当日キャンセルは、100%、前日は70%のお支払いをいただきます。

今回のチョコレート作りレッスンではBean to Bar
という製法を使って作ります。
そして、この製法の特徴を充分に味わう為に、乳化剤はもちろん、カカオバターも入れないで作る生チョコ
にしますよ。

通常のチョコはクーベルチュールという、メーカーによってカカオパウダーや甘味料、乳化剤等が配合された物を使いますが、この”Bean to Bar ”の製法では、
ご自分の好みの味が作れます。

コーヒー豆もお店やメーカーオリジナルのブレンドがあり、産地違いの豆もありますよね?
それと同じようにチョコもカカオ豆の産地や農園によって違います。
その違いを味わうのにBean to Bar の製法はいいんですよ。

生のカカオ豆もまだ、あまり目にされた方がすくないかと思いますが、
この機会に是非、目にして、触れて、味わってみてください。

チョコレートがさらに好きになるはずです(*≧∀≦*)

ローチョコ(48℃までの加熱)にもしますので、こちらも味わってみましょう!

合間にローランチも入れ、作った生チョコとローチョコの試食、カカオティーを味わうためにお時間をゆったりめにとりましたので、Happyな時間を贅沢に味わって頂けるレッスンです。








ご予約、お待ちしております♡  


Posted by coro at 14:45Comments(0)├ローフード

2016年09月10日

ローパティシエ講座始まります❗️

沖縄県那覇市久茂地ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校していますおかもとゆかです。
薬膳やファスティング、ゲルソン療法、発酵食もとりいれながら、身体にとって良いものを、美味しくとりいれていきませをんか?

今日のお知らせは、、ローパテシエ2級取得講座です
ローフードマイスター1級をお持ちの方!この機会に受講しませんか?
9/20.26.27の3日間でローパテシエコースを開催します。
グルテンフリーで、乳製品、卵、砂糖は使わず、食物性食材で、オープンなどによる加熱もしない調理方法で各種のスイーツを作ります。
ローフードの厳選された安心安全な食材
で、ご自身やご家族のためのスイーツをつくりませんか?
栄養価の高いスイーツは、少量でも満足できますので満足感が違うんです。

スイーツ三昧の3日間で
ケーキ、プティング、クラッカー、チョコレート、グラノーラ、アイスクリームなどを作りましょう‼️

こんな食材で作るの〜❓
えーっ!
ローフードマイスターでも味わわれた
驚きがまた体験できますよ。
美味しくて、楽しくて、なにより心と身体へのご褒美な講座です。
受講後はローパティシエ2級が授与されますよ

イメージ写真


  


Posted by coro at 16:28Comments(0)├ローフード

2016年08月30日

ローフード講座生徒募集!琉球新報カルチャ―センター

沖縄県那覇市久茂地「ローフード・ファスティング・薬膳・中国茶スクール の サロン ミシュミシュ 」です。ローフードマイスター沖縄久茂地校として資格取得講座も開催しています。

沖縄の太陽と海のめぐみでできているパワフルな食材を取り入れたローフードや薬膳食をはじめファスティングの回復食など、、、

食べてきれいに!食べて元気に!食べてアンチエイジング!

そんな講座の案内や日々にことなどをアップしています。





8月も残すところ2日ですね。
夏休みの宿題に追われたころが懐かしい”おかもとゆかり”でございます。
小学生の時、いつもは「早く寝なさい!!」と怒られるのにこの時期は怒られなかった記憶があります。
「今日は寝なくていいんだ~」と夜更かしにちょっとウキウキした私。。。
”困ったちゃん”でしたね。

さて2016年の私は・・・といいますと、
9月4日のローフードマイスター検定試験を受験する生徒さんのフォローに追われております。
お盆という行事にめいっぱいのお仕事を抱えていらっしゃる方々ですので、
予定が押せ押せになってしまいました。
頑張らにゃ!!

その後は、東京出張。
検定試験の採点やら、東京の家族・親戚の諸々をこなしてきます。

そして・・・やっと今日の本題です!
琉球新報社さんのカルチャーセンターでのローフード講座の生徒さんを募集いたします。
「スムージー&ローフードで綺麗になろう」 全6回のクラスです。
9/20(火)から始まります!! ⇒9/20,27,10/4,11,18,25
10:30~12:30 講義と調理実習&試食付き
受講料 ¥9,720ー 教材費 ¥6,000-
会場はサロンミシュミシュ(那覇市久茂地2丁目)です。

酵素やビタミンを破壊しないように非加熱で動物性食品を使わない料理方法です。
アレルギー体質の方にも大丈夫。
ローフード食で体もスッキリ!パワーアップして楽しい毎日を過ごしましょう!!


内容が盛りだくさんなのでなかなか忙しい講座になりますが、
毎回が驚きと発見の連続のお料理教室です。
楽しいですよ~!


お申込みは琉球新報カルチャーセンター 098-865-5277へお願いいたします。
  


Posted by coro at 07:30Comments(0)├ローフード

2016年08月03日

報告★ローフード体験会6月

沖縄県那覇市久茂地でローフード・ファステイング・薬膳を教えています”おかもとゆかり”です。
ローフードの酵素に着目した食スタイルをお伝えし、
ローフードマイスター資格取得やファステイング指導員養成講座・薬膳アドバイザー取得のためのスクールも随時行っています。


早いもので・・(このワード、よく登場してるかも・・)

もう8月!!夏休み真っ盛りですね。。。

沖縄は連日の猛暑で、なんだか日焼して健康的な腕になっているな~と思うこの頃です。
顔に関しては・・・まずいことになりつつある…とも言えますね。
でもね、ローフードで抗酸化作用のあるフルーツをたくさん食べてますから大丈夫!!

ということで、遅ればせながらのご報告です。
去る6月に「沖縄を楽しむ会」にて<ローフード体験会>を致しました。
今までも<スムージー体験会><紅茶キノコ体験&株分け会>など、
当サロン”サロン ミシュミシュ(ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校)”のメニューを体験していただいていましたが、
一番メインの『ローフード』の体験会はやっていなかったんですよ~

フルコースメニューでしたし、前日にメニューを変えたりなんてこともしたので
てんやわんやの中、満員御礼どころか定員オーバー状態での<ローフード体験会>でした。

この日のメニューは、初めての方でもお家へ帰って再現しやすい
「バンバンジーローフードバージョン」
「常温コーンスープ」
「紅茶キノコのマリネ」
「グリーンスムージー」
「フルーツ」

材料はフルーツと野菜とナッツ!!
火はつかわないので夏に最適!!
キッチンで汗かきながらお料理しないで済むんです。
いいですよね~

びっくりです!!
おいし~!!
うっそ~!!
という声がたくさん聞こえる<ローフード体験会>ですが、
翌日にもご褒美がちゃんとあるのもローフードのよいところ・・・
おなかすっきり!ちょっとやせたはず~な体験会です。


「沖楽会」のブログでも紹介されています。


http://ameblo.jp/okirakukai1996/image-12174951830-13683454671.html

新しいメニューでの体験会も計画中です。
お楽しみに!

岡本由香里プロフィール
国際中医薬膳師・中国国家認定中国茶高級茶芸師・中国国家認定高級評茶員・
ローフードグローバルマイスター・ファステイングシニアインストラクター・
サロンミシュミシュ主宰・ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校校長
080-3520-6979 / info@mishu-mishu.com / http://mishu-mishu.com/
  


Posted by coro at 20:31Comments(0)├ローフード

2016年07月15日

ローフードスムージーカラフル5color❗️

沖縄県那覇市の真ん中、久茂地でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校をしていますおかもとゆかりです。

夏本番になりましたね。

毎日かなり暑くて、扇風機やクーラーが大活躍です。
クーラーしていても暑い日もあり、、
陽射しも強く、日焼け止めが一瞬で流れ落ちますね。
そんなシーズンだからこそ、カラダの中から抗酸化しないと大変な事になりますよ!

まさにローフードなシーズンです。

食欲もなくなりがちですが、
スムージーで栄養をとり、夏を乗り切りましょう❗️

ということで、先日のローフード教室では5色のスムージーを作りました。


ローフードのスムージーにこだわり、
どれにも必ずグリーンのお野菜も入れてあります。
もちろんグリーンの色合いが薄いものも使っています。

グリーンスムージーは飲んで美味しい❗️けれど、
カラフルスムージーは、みているだけでもなんだかウキウキ❗️
もう、元気になっちゃいませんか?
*\(^o^)/*
テンションあがる〜‼️

それぞれの色のメインの食材は、、
Red スイカ、赤パプリカ、
Orenge オレンジ、ピンクグレープフルーツ
Yellow パイン、ゴールデンキーウイ、黄パプリカ
Green ほうれん草、りんご、バナナ

Purple ブルーベリー、つるむらさき、バナナ

グリーンの野菜は白菜、セロリ、
山東菜、水菜などです。
色を綺麗に出したい時は、グリーンは少量がいいですね。

カラーパワーをチャージして元気に過ごしましょう❗️

おかもとゆかりでした。*\(^o^)/*








  


Posted by coro at 10:17Comments(0)├ローフード

2016年06月22日

ハーブの花束



ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校のおかもとゆかりです。
沖縄は、梅雨明けからはいきなり真夏の日差しが厳しいですネ。
ここ、那覇市の久茂地も朝の6時から眩しい太陽がキラキラしています。
火を使わないローフードが活躍するシーズン本番です(*^◯^*)

昨日も開催していたローフード料理教室で、生徒さんがハーブに花束を持って来て下さいました。



ハーブの花はかわいい花が多いですね。
オレガノ、シビラン、バジル、アップルミント、、

ハーブウォーターにしようかな〜
でも、もう少しこのままの姿を愛でましょう
  


Posted by coro at 07:16Comments(0)日々のこと

2016年06月05日

薬膳料理教室しましたよ*\(^o^)/*


沖縄県那覇市久茂地でローフード、ファスティング(断食)、薬膳、中国茶のスクール”サロンミシュミシュ”をしていますおかもとゆかりです。
なかなか更新出来ないのですけど、、
講座はちょこちょこちゃんと(笑)やっています。。。(^◇^;)
本日のご報告は、、薬膳料理教室です。

どこかで私のことを知って下さった方からお電話を頂きまして、
1時間以上もお話しして、、、
薬膳料理教室を開催する事になりました。

私の薬膳料理ローフードも沢山入るので、
西洋栄養学と、もちろんローフード栄養学、薬膳の栄養学。
これらのmixですから、現代栄養学で注目されているの酵素ビタミンもたっぷり摂れます。

加熱が基本の薬膳料理ではありますが、
生の食材がNGなわけではありません。
“生で食物を食べる”には、まず環境が必要です。
食物を洗うキレイな水が必要です。

薬膳料理を育てた中国は、地域にもよりますが(何と言っても広いので)
水が豊富な場所よりはむしろ水事情の良くない地域の方が多いくらいです。
キレイな水も日本ほど豊富ではないので、
衛生の観点から加熱する事が一般的になったのだろうと私は考えています。

日本も生野菜が日常的に食されるようになったのは近年です。
これも飲める水が蛇口から出てくるようになったから広く一般家庭に根付いたと言えますね。

ですから、薬膳料理にローフードが合っても不思議ではないんですよ。
食物の本来持つパワーを頂けるローフード薬膳料理は、
新しい食習慣に成り得るんです。


で、今回は梅雨の時期に食するといい食材を使った薬膳料理でした。
馴染みの食材もちょっとのアレンジで新鮮なお料理に生まれ変わります。
そんなヒントもご提案させていただいています。

サロンミシュミシュでは、皆さんが食べきれなかったお料理はお持ち帰りいただいて、それぞれのご家庭でご家族さまと楽しんでいただける様にしています。

今回も薬膳スープをはじめ、色々お持ち帰り頂きました。
ご家族さまにも喜んでいただけていると嬉しいです。



セッティングして頂きました☆☆さま、
ありがとうございました。
とても愉しい時間となりました(*^◯^*)

  


Posted by coro at 01:29Comments(0)薬膳

2016年05月03日

キッチンヒーラー認定校講師向け講座&キッチンヒーラー講座付沖縄旅行のオススメ!

沖縄県那覇市久茂地ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校校長のおかもとゆかりです。

連休に入りましたね。
最近は海外のツーリストが目立ちましたが、やはりGWになって国内からのツーリストが増えています。
レンタカーもいっぱい!

さて先日は、世界で一番大きなローフードの協会“日本リビングビューティー協会”沖縄支部の副支部長であり、キッチンヒーラー認定校校長の私は、
沖縄のキッチンヒーラー認定校の皆様に
この新しくスタートしたこのキッチンヒーラー講座の意図と講座の進め方やレシピの試食等々をお伝えする講座をしました。


講座料金はお財布に優しい設定ながら、内容は濃〜い「キッチンヒーラー」講座
ひとりひとりのキッチンから癒しを拡げていくための“極意”(笑)を織り込んだ講座です。

講座の合間には、久しぶりにお会いするローフード仲間との情報交換などもあり、、、
普段、ローフードをあまりご存知ない方々に講座をしているのとはまた違う楽しさでした。

これから、沖縄のみならず全国で「キッチンヒーラー講座」が開催されていきますよ。
キッチンヒーラー講座は1回90分のみの受講も可能ですから
沖縄旅行の1日を当校で受講される事も可能です
是非お問合せください。
沖縄食材のスムージーを堪能しませんか?



  


Posted by coro at 01:20Comments(0)├ローフード

2016年04月25日

ローフードマイスター講座受講生募集

沖縄県那覇市久茂地でローフードマイスター沖縄久茂地校の代表岡本由香里です。

そろそろゴールデンウィークですね。
6月のローフードマイスター試験にむけてローフードを学び始めるのにいいタイミングですよ。
連休の5/3.4.5で集中講座があります。
この3日間で2級、準1級、1級までの座学と調理実習をしてしまいます。
そしてご希望により試験前に試験対策講座もします。
合格までと、その後もしっかりサポートしますのでぜひ、お申し込みお待ちしていたす。
県外、離島からの方は宿泊も可能ですので安心してお申し込み下さいね。
ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校サロンミシュミシュ 岡本由香里
080-3520-6989
  


Posted by coro at 06:15Comments(0)├ローフード

2016年04月23日

ローフード新講座スタート!「キッチンヒーラー」

沖縄県那覇市の真ん中、久茂地でローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校をしていますおかもとゆかりです。
沖縄も夏を迎える前の梅雨の気配がプンプンするこの頃ですね。
ローフードのシーズンです!

そこで、、、
ローフードマイスターは最近知られてきた感じがありますが、今日は新しい講座のお知らせです。
「キッチンヒーラー」〜これが新しい講座の名前です。

これは「キッチンに立つ人こそがヒーリングを与えうる人」というコンセプトを持ちます。
ローフードのみならず、
今現在の私たちや地球も含めて、おおいなる癒しをあたえていこうよ!というメッセージをも持っています。

より多くの方々に賛同していただきたい内容で、「食育」の講座です。
レシピは日常のお食事やおやつの時間にとりいれやすいものが数多く提案されています。

こんなに簡単においしくて体にも地球にも優しいお料理が作れるんだ⁉︎と感動しますよ!

是非体験してみてください。
5月2日(月) 13:30~15:00 Aプログラム (食育講座+調理実習)
5月6日(金)10:30~12:00 Bプログラム (食育講座+調理実習)
5月11日(水)10:30~12:00 Cプログラム (食育講座+調理実習)


講座料(材料費、税込)¥6,480- テキスト代別¥3,240 (全P160,レシピ32種,カラー光沢紙製)
☆プログラムごとに講座内容、調理実習の内容が違います。(テキストは共通)
☆3プログラム参加の方には、キッチンヒーラー講座動画プレゼント

お申込み先 080-3520-6979 yukari.okamoto19@gmail.com
ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校 岡本まで。

そしてこのコースは独学での学習もOKです。


このコースもローフードマイスター同様「キッチンヒーラー資格」も検定後に授与されます。
検定試験はテキストP156以降掲載されているレポートを2つ取り組んで提出になります。
(検定月1.4.7.10月 検定料金¥3,240-)

お問合せいつでもOKです。

  


Posted by coro at 23:49Comments(0)├ローフード

2016年03月26日

お待たせしました!ローフード講座at琉球新報カルチャーセンター

沖縄県那覇市久茂地と南城市佐敷のサロンでローフード、ファスティング&中国茶、薬膳スクールを開催していますサロンミシュミシュ、おかもとゆかりです。

この春から琉球新報カルチャーセンターでのローフード講座も開設いたします。
3月23日の琉球新報12pでも紹介されていますので、
目にされた方も多いかと思いますがご案内致しますね〜(^O^)

ローフードマイスター講座とは違う内容の講座になりますが、
美味しくって驚きの講座です。
☆ローフードって?
☆スムージーの飲み方ってあるの?
☆煮込む、焼く、蒸す事がないってホント⁉️
☆コールドプレスジュースって?
☆最高コンビとなる「ファスティング」との関係性って?
などなど、、、
お料理だけではない盛りだくさんな内容は直ぐに役立つ知識が満載ですよ*\(^o^)/*

4月19日火曜日から全8回です。

お申込みお待ちしております。
(お申込は琉球新報カルチャーセンター098-865-5277へお願いいたします)


  


Posted by coro at 07:30Comments(0)├ローフード

2016年03月25日

春スタート!薬膳クラス!at 「Wellカルチャー」

沖縄県那覇市でローフード、ファスティング&中国茶スクールとしてスタートしたサロンミシュミシュですが、以前から興味があった薬膳を学んで「国際中医薬膳師」となり、昨年度は久茂地サロンでも薬膳スクールをスタートさせました。
昨年12月からは御依頼を受けてウェルカルチャースクールでのクラスもスタート、
つい先週ご好評いただきながら終了致しました。
続けて4月からも開設になりました。
基本、隔週木曜日14時~16時です。(GWがありますのでご確認くださいね!)

4月開講!ウェルカルチャースクール真地校での薬膳クラスです。
昨年12月~3月のクラスでもご好評いただいたクラスをさらにパワーアップ!

お申込みお待ちしております


  


Posted by coro at 18:48Comments(0)薬膳

2016年02月16日

ハートマルシェ満員御礼❗️

スムージー&ローフードをご存知ですか?
非加熱調理でダイエットや体質改善、生活習慣病予防に効果的だといわれている食事方法がローフードです。

ローフードは酵素を最大限に利用することで私達に健康美を与えてくれます。

サロンミシュミシュは沖縄県那覇市を中心に東京や沖縄県内各地で活動しています。
なかでもローフードにおける本当にカラダに良いスムージー、ローフード、ロースイーツ、などを中国の医療としての薬膳の(国際中医薬膳師)、ゲルソン療法、ハーブの知識(ハーブインストラクター)などを組み合わせながらお伝えできるサロンです。

資格取得講座も随時行っております。日本リビングビューティー協会認定校「ローフードグローバルマイスター沖縄久茂地校」としてローフードマイスターのさらに上の技術者として正確で最新の情報と共に提供しています。

こちらのブログでは日々のことや、
ローフード、スムージーのこと、
講習や資格試験の事などをUPしています。


先日日曜日は”ハートマルシェin南城”でした(*^◯^*)
先月の開催予定日が悪天候でしたので延期になりましたが、、
良かった〜\(^o^)/
晴れて夏日のようでしたね!
(夕方は寒〜くなりましたが(~_~;)

日にちも変更になったので、
ハーブスムージーとスイーツの体験会参加者の方々はいらっしゃれるかなぁと心配でしたが、
最初の予定より増えて満員御礼となりました❗️
実は満員御礼どころか、店員オーバーな上にお子様も加わり、
大賑わいでした。

南城市は沖縄の代表的なハーブのウコンと所縁があり、温暖な気候を利用してその他の様々なハーブの生産地でもあるんです。
東京の有名レストランに出荷されているハーブも沢山あるんですよ。
それで”ハーブ里”として、今、認知度がアップしてきています。

それはいわゆる一般的に皆さんがよーくご存知のバジルやミントなどです。

でも私は、まだまだ知られていないけれど、
沖縄に昔からあって、
日常的にハーブと認識しないで使われていた野菜(薬草)
これを見直して欲しいなぁ〜と思っておりました。


ハーブインストラクターとしても、
国際中医薬膳師としても、
沖縄にはこんなに素晴らしいハーブがあるんだよ〜!
という思いで、
そしてローフードグローバルマイスターとしてそのパワーを十分に出せるローフードのスムージーとロースイーツで体験して頂ける料理教室ができて最高に楽しかったです\(^o^)/


ハーブのお仲間で沖縄長生薬草本社のスタッフのチハルさんや、
Joy工房の與儀さんにも久しぶりにお会いできてHappyな一日でした。

長生薬草本社さんの黒人参のハーブティー、午後に寒くなって来た時にいただきましたが、甘くて美味しかった〜!
39種のハーブがブレンドされているVEGEMANJYEも美味しいです。
さすがハーブのパイオニアですね。


Joy工房さんのさし草ランチにもまた行きたーい!
さし草がこんなに美味しいお料理になるなんて”びっくりポン”なんですよ(笑)

午後からはかわしまようこ先生の野草料理教室に私も参加しました。
がんじゅう駅の調理室の目の前にもこんなに沢山の野草が!
しかも、それを摘んでお焼きに可愛く貼り付けて食べちゃいました。
こちらも子供達が大盛り上がりでお焼き作りでしたよ(笑)

野草のお茶はタンポポと数珠玉の2種類いただきました。
タンポポはコーヒーとして飲むことはありましたが、シンプルなお茶も優しい味で良かったです。
数珠玉は子供の頃沢山集めた物でしたよ。飲んだことは無かったですが、、

私が育ったのは東京の板橋区ですが、その頃は野山でしたから今の沖縄よりも田舎だったかも、、、

草も花も虫も木の実や葉っぱ、泥もおもちゃではありましたが、口にするものとしては花の蜜や木苺ぐらいでしたね。
だから野草料理教室は「へぇ〜!食べられるんだ〜!」と感心することがいっぱいでしたよ。

楽しいイベントに参加できて良かったです\(^o^)/

お誘いいただいた類さんに感謝です❗️
ありがとうございました
(*^◯^*)
  


Posted by coro at 12:17Comments(0)├ローフード